2008年05月13日
ロゼワインに合います!!
一人は横浜に住んでいたのですが、清水に戻ってきました。もう一人は、各地を転々とし、海外経験も多いけど、清水にマンションを購入。それぞれがそれぞれの生き方をしています。
私は、かれこれ40年弱清水にドップリはまっています

そんな訳で(どんな訳?)めでたくここ数ヶ月定例会を開催中。
今回は『梅光』さんで。
私は仕事終わりで合流のため、お食事は済ませてきましたので、とりあえず生春巻きを注文しました。
海老とカニがたっぷり。お野菜も繊細に切ってあり、口の中でもぞもぞしません。
私が切ると、ざくざくきってしまうので、巻くのも一苦労。なるほど、もう少し真っ当な千切りにすればいいのね。
ソースもゴマが利いてていい感じ。
これがまた、ロゼワイン にあうんだな~~~~

しつこく言いますが、ロゼワインは、和食に合います。
辛口のロゼワインですよ。
おすすめのロゼワインがありますので、お立ち寄りくださいませ。
750ml ¥2,200
フランスで飲んだときには、このワインにスイカを合わせてくれました。
『果物と、ワイン~~?!』と思いましたが、絶妙に合いました。
そして、昼間の緑の庭園で飲んだあの優雅さにイチコロ・・・。
皆さんも、バーベキューにロゼワインを!!
2008年05月10日
大家族ってこんな感じ?
双子と言うこともあり、それぞれが競って友達を連れてくる。
友達の友達も来たりして、なかには妹もいたりする。
お店をやっているから、必ず大人はいる。
モチヅキに来る子供たちには、『あいさつをする』ことを義務付けている。
決めたのはもちろん、我が家のボス。Vin店長です。
律儀な子は、必ず店まで顔を出し『お邪魔しま~す』と声をかけていく。
時折、子供たちの様子を私も見に行くが、しつこく一人一人にあいさつを求める。
無視する子には、顔を近づけて『いらっしゃい』とプレッシャーを与える。
『ギクリ』とした顔をしながら、『あ、お邪魔してます』と小さな声であいさつする。
名前を知らない子には、しっかり名前を聞く。でも、あまり覚えられませんが・・・。
だんだん顔なじみになったら、しっかり覚えますからね

お友達が来てくれるのは嬉しいことです。ただし、ゲームばっかりやるのは、やっぱりもったいない感じ。
何か、発散できるいい方法はないかな?それにしても、大家族ってこんな感じ?
2008年05月08日
大好き お豆さん
順調に育ち、穂がたわわに実っています。
おじいちゃんおばあちゃんも、同じく畑を借りて、様々なお野菜を作っています。
このそら豆もその成果です。こんなにたくさん食べられるなんて、とても贅沢ですね。今度は和飲学院のHさんに教えていただいた、オリーブオイルでじっくり揚げるそら豆を食べたいな

写真の色が悪くてがっかりなんですが、実際はもっとグリーンですよ。しかも外側を覆っている皮も食べられます。
そら豆のさやの内側って、スポンジみたいですよね。お豆さんが守られてる~って感じです。自然ってすごい。私はさやを『パカン』と割った瞬間、引越しやさんのエコロジパックとやらを思い出さずにはいられませんでした

こりゃ、ワインもいけるぞ。塩で食べてやっぱり
ロゼワインでしょう!!
夕飯の時には飲めませんが、想像しただけでよだれが・・・。
ブログを書き終わったら、ロゼワイン持って2階へ直行です

2008年05月08日
本日のランチ
今回のテーマは 『夏に向って、元気になる中華!!』 です。
ここには載ってませんが、ホタテ入り肉シュウマイと、海老シュウマイはすでに私のお腹の中です

かに玉、筍の焼きサラダ、野菜たっぷりビーフン、エスニック肉じゃが、じゃこサラダが写真に写ってます。
そうそう、私のお腹の中にはすでに、マーボーご飯も入っていました

そして、この後手作りドーナッツと、豆腐を使ったゴマ団子も食べたのでした。
Kちゃんのお料理教室のすごさは、吟味した材料で、本格的に手作りするけど、家庭でもできる簡単レシピと言うところです。おかげ様で私も生まれてこの方、作ったことのなかった肉まんやら、ムースやらを作り、スポンジケーキを見事に

自分で作る安心感。子供たちに食べさせてあげたいヘルシーで、美味しい家庭料理をこれからもガンガン勉強します

2008年05月08日
お目当ては ムフフ
5月7日(水)はお休みでしたので、GWに出歩かなかった分、
「どこかに いきた~い」
と言うことで、久しぶりに御殿場のアウトレットに行ってきました。
お天気も上々。車窓より富士山がバッチリ見えました。何だかとってもいい気分。
アウトレットでのお目当ては、『食器類』なんです。リチャード・ジノリ、ロイヤル・コペンハーゲン、ウェッジ・ウッド。高いのはなかなか手が出ませんが、そこはアウトレット。「うーん!買ってしまえ~」と、自分へのご褒美にたま~に買います。
お気に入りの食器を使ってお料理を盛り付けると、とってもご機嫌シンプルが基本ですが、一点豪華主義的に、華やかな食器を使うのもいいですね。伝統の柄もうっとりするほど美しい。目の保養になります。
連休明けですが、ぼちぼち人がいます。中国からのお客様も結構いらした模様。
ワインも売ってるレストラン。ディスプレイがおもしろい。
よく歩きました。お目当てのプレゼントはゲットしました。自分にも・・・。と思いましたが、結局買わず、子供たちのウインドブレーカーを買いました。3点買うと10%OFFなんて言うもんだから、『3人の息子に買えって言うことかしら・・・』と思ってしまいました。
お店の思う壺にはまりましたよ
2008年05月06日
息子たちのおかげで・・・
昨年の夏休みに、海の絵を課題として描いたのがことの始まりです。
確かにコツコツとよく頑張って描きました。そうしたら、海上保安庁第三管区より表彰を受け、今回のご招待と相成りました。
実は、その前にはヘリコプターに乗って、東京湾を一周してくださるとのお誘いもありましたが、ピアノの発表会と重なり、無念にもお断りをいたしました。
それが晴れて、報われるときが参りました。子供のおかげで、こんな経験ができるなんて

今からわくわくする母でした。
2008年05月05日
2008年05月05日
エスポアモチヅキ テニスクラブ 新緑の会
5月4日にモチヅキのテニスクラブ?? のメンバーで『新緑の会』を行いました!
Tさま邸のウッドデッキから、桜・柿・その他いろいろの新緑を眺めながらのワイン会でございます。
今回は、店長に代わって、私Vin妻が参加しました。
どれもおいしそうな料理ばかり

どれもおいしそうでしょう!
枝豆のてんぷら、自家製のアスパラとエンドウ、シュリンプカクテル、たことセロリのマリネ、にんじんの沖縄風、アボカドと海老のディップ、レバーペースト、お手製ミルクジャム、私は月の贈り物。
今回は明るいうちから飲みますので、『昼シャン』(昼から飲むシャンパン!)を皮切りに、軽めの白・ロゼ・赤をたくさん楽しみました!!
酔っ払ってますので、ワインのボトルの写真がございません

よき仲間にめぐり合えて、楽しいひと時を過ごしました。
やっぱり、昼から飲むって、ぜいたく~

2008年05月02日
本日のお弁当
二日続くだけで、テンションが下がっている私。高校生になったら毎日お弁当だなんて・・・。(今から心配することではないかもね

とは言っても、『美味しかったよ』と言ってくれると嬉しいもの。今日も張り切りました

メニューは、リクエストにお答えして、オムライス弁当。卵はのり弁のように2段重ねとなっております。
インゲンとチキンのサラダ、ナンちゃってジャーマンポテト、ミートボール、フルーツです。ケチャップライスには、みじん切りのにんじんとパセリがしこたま入っています。
私は中学校も自校給食だったので、給食のおばさんたちが作ってくれる美味しいあたたかい給食でした。
カレーライスが、楕円形の大きなお皿に配られたときは、『中学生になるとこんなに食べられるんだ』と胸躍らせたことを思い出します。大人感をそんなところにも感じました。揚げパンも2本半ぐらいあったと思う。
懐かしいね。
2008年05月02日
店長 ラジオ出演無事終わる
今、ラジオの出演が終わりました。
聞いているほうがドキドキしますね。
お話を進めてくださる、パーソナリティの方が、気さくないい感じでほっとしました。
店長が電話でたった今『ぶっつけ本番だったよ~』とご報告がありました。緊張しますよね。フランス買い付けの話を中心にさせていただきました。
店長お疲れ様です
聞いているほうがドキドキしますね。
お話を進めてくださる、パーソナリティの方が、気さくないい感じでほっとしました。
店長が電話でたった今『ぶっつけ本番だったよ~』とご報告がありました。緊張しますよね。フランス買い付けの話を中心にさせていただきました。
店長お疲れ様です

2008年05月02日
2008年05月01日
本日のお弁当
お兄ちゃんたちとたっぷり遊べるので、すごい楽しみにしています。
そして、お弁当も楽しみの一つ。私も、朝から頑張りました。
本日のメニューは、ハンバーグがメイン。子供たちのリクエストを聞くと、ほとんど肉料理になってしまいます。ロールドチキンには、にんじんインゲンを。ハンバーグにも玉ねぎ、パセリを入れます。かぼちゃのサラダも入れました。
双子たちは、これにでっかいしゃけむすびを持っていきます。デザートにフルーツも少々。
小学校3年生の食べる量じゃないよね。今後どうなるんだろう・・・。
帰ってきた三男坊が、ひどく落ち込んでいました。どうしたのかと思ったら、帰り道で転んだとのこと。
あごが・・・あごから血が・・・。
ひどく切れていたので、病院に行きました。結果、骨には異常は無し。しかし、3針縫いました

せっかく楽しい遠足だったのに、かわいそうでしたが、怪我の原因を聞いて『我が子だ』と思いました。
どぶ板をジャンプして、跳び損ねて転び、あごから落ちたようです。命に別状は無い事ですし、いいお勉強になったと思うしかありません。彼も、病院でかなり緊張したらしく、縫い終わった頃には、放心状態。すぐに眠りにつきました。あごには大きなガーゼと絆創膏。
先生方が、『家に着くまでが遠足です!』とおっしゃる意味がよ~くわかりました。でも、ジャンプしたくなるぐらい、楽しかったんだろうね。
母も、傷を見てもびびらなくなりましたよ。鍛えられてます!!
2008年05月01日
モチヅキのゴールデン・ウィーク
ですから、今年のゴールデンウィークは、子供たちとゆっくり過ごすのはなし

これも、酒屋に生まれた宿命な~のだ。
でも、お休みの日はゆっくりみんなで食事ができます。
そこで、ささやかながら、ベランダで焼肉パーティ。とりあえず一杯はビールで。その後は、ワインを

外で食べるのにいい季節になりました。非日常で楽しいッす。お酒も、外で飲むのは美味いんですよ。お昼から飲むのって、日本人にとって何だか『罪』みたいに感じる方多いんじゃないかな?でも、太陽の下で、ロゼワインを飲むのは
最高~~~~

ぜひ、この新緑の季節にお試しあれ!
モチヅキには、辛口のおいしい~ロゼワインがたくさんありますよ

2008年05月01日
私の癒しの時間
モチヅキの裏の、渡辺米穀店の甘夏を剥いています。
私、夏みかんの類を剥くのが、ほとんど趣味です。
きれいに剥けると、すごい達成感があります。そして、香りにもとても癒されます。大好きな時間なんです

変わっているかな?
でも食べるのもスキ

こうなっていると食べやすいでしょ。
だから、
なくなるのも、早いんです。
子供たちがペロリとたいらげます。
タグ :甘夏
2008年05月01日
mizunoブランドの足
長男の足です。失礼いたします。
野球のユニフォームのソックスのワッペンが、くっきり足に刻印されています。どうしても撮ってくれと言うので、撮りました。
お恥ずかしい限りです。
2008年05月01日
一重のバラ
咲いている時期が結構短く、毎年写真を撮り忘れていましたが、今年は撮りました。
よろしかったらご覧くださいね。実物はもっと可憐です

夢見て一昨年ほど前に買った、白い木香バラ。去年はうどん粉病みたいのになってしまって、ガッツリ切り込んで、もうだめかもしれない・・・。と思いましたが、今年も元気に

葉っぱだけ
どういうわけか、葉っぱだけ。過去にたった1輪、咲きました。本日、お医者さんの待合で趣味の園芸を熟読しました。やっぱり切り方(剪定)が悪いんですね。来年はバラのアーチを目指します。
2008年05月01日
ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン
先日きじばとさんにいただきましたワインを開けました。ニュージーランドから直輸入!!
(モチヅキでは売ってません)
ニュージーランドのワインも、日本で様々な種類が手に入るようになりました。ソーヴィニヨン・ブランはニュージーランドのワインの名を高めたぶどう品種です。
まずは色。そんなに濃くはない透明感のあるレモン色。香りは『すご~い!!』豊かで、濃厚で、『ソーヴィニヨン・ブランなの!!』と思うほど。店長がずっと過去の記憶の中から香りを探しています。
『そうだ

なるほど。確かに甘く濃密な香りが漂っています。
口に含んでみると、想像を裏切らず若干甘く厚みのある豊かな味わいでした。きちんとしたコクのある贅沢な味わいでした。うーん

大変おいしゅうございました。本当にありがとうございました。