2009年09月25日
2009年09月24日
スゴイ予感

フランス ブルゴーニュ ボジョレー レニエ ラフォレさんに会って来ました

収穫は終わりブドウは残った実しかなかったですが、醸造中のボジョレー・ヌーボーを試飲してきました

甘味がまだ残っていて、本来の姿にはなってませんが、濃さや果実味が十分に味わえ、透明感もありスゴイ期待できます

造り手は、いくら素晴らしいブドウが採れても、発酵が終わるまでは、おおげさには良いとは言わないようです。気をぬくことは絶対にダメなことなんです。
2009年のボジョレー・ヌーボーは偉大な年のワインになりそうですよ

ご予約はお早めに

2009年09月24日
ローヌの太陽

コート・デュ・ローヌ ヴァンソーブル ドメーヌ ショーム・アルノ―に行って来ました

寒がっていたのが嘘のように、スゴイ太陽です

クラクラするぐらいの日差し。それでも

ごっついフィリップとかわいいバレリーの素敵なファミリー


さて、今はフランスブルゴーニュ マコンを出発し、ボージョレ― レニエ に向かいます。只今7:40朝もやの中です

今日はヌーボーをがっつり取材してきます



2009年09月23日
日本限定36本入荷!

フランス コート・デュ・ローヌ ジュリアンヌに行ってきました

ドーマンさんが造るワインは今や世界中で引っ張りだこ

白紙の小切手を送って来るぐらい、とにかく譲ってくれ

スゴイワインをつくってきた人って、緻密な作業をコツコツ行い、日々ワイン造りに悩みずっとブドウのことを考えているんだと思いました。
試飲したワインはパワフルでもエレガント

一番よいワインは一本5万円しますが、今回日本全体で36本分けていただけることになりました


店長!買ってもいいですか?どーしますか?
写真はお嬢さんのリリーちゃん。20才のかわいい方です

一緒の写真は厳しいですが、かわいいのでつい…
2009年09月23日
プロヴァンス風

フランス コート・デュ・ローヌ オランジェ からシャトー・ヌフ・デュ・パプに今から行きます

昨日泊まったホテルは、部屋のファブリックがプロヴァンス風でした。
かなり本日はいい天気になりそうです。
只今8:55です


2009年09月23日
悠久のトキ

コート・デュ・ローヌ セギュレ ジャン・ダヴィッドに行って来ました

まさにグルナッシュを収穫している真最中

忙しいにも関わらず、ゆったりと流れる時間のおもてなしでした

彼の造るワインは自然との対話から生まれる、体に染み込むワインです

今日の試飲で力のぬけた彼の話に耳を傾け、素晴らしく美味しいワインを口にして、コート・デュ・ローヌに吹く風の中にいると、時間がとまったようでした

一緒に働く人、家族を大切にして自然と共に生きてるジャンを、そのままワインにしてるそんな蔵

皆様にもぜひ飲んでいただいて、元気をお裾分けしたいと思います

店長


侍セットは孫たちの遊び道具になってるそうです

2009年09月23日
ラテン系姉妹

フランス モンペリエ郊外 シャトー・ド・ランガランに行ってきました

この蔵には、ディアンヌとコンスタンスと言う美人姉妹がワインを造っています

この二人はとてもエレガント

歌うように話し、踊るように歩きます

ワインを13種類試飲しましたが、どれも『エレガント』まさに二人のような味わいでした

果実味とタンニンが絶妙に溶け合って素晴らしい美味しさなんです

とても素敵なシャトーのお部屋も見せてもらいましたので、またもどったらアップします

現地時間15:45 次はコート・デュ・ローヌ セギュレ村に行きます

では オー ルボワール

2009年09月22日
2009年09月22日
2009年09月22日
サファリツアー?
フランス ラングドック モンペイルー ドメーヌ・ドーピアックに行ってきました
造り手のシルヴァンはコカリエールの畑を自分で作りました。
スゴイ大変だったと話は聞いていたけど、実際に見るとおびただしい岩盤を掘り出し積み上げてありました
これをどうやって?と思うぐらい大きな岩。ダイナマイトで爆破しながら、必死でやったそうです
北向の日が当たり過ぎない畑を、シッカリ見てきました
ここで出来たブドウのパワーを、皆さんに飲んでいただきたいです
今20:40 次はモンペリエです。
で移動中ですが、回りは真っ暗。街灯が少ないなぁ
モンペリエは少し街なので、他のお楽しみもあるかな?
ではまた明日。

造り手のシルヴァンはコカリエールの畑を自分で作りました。
スゴイ大変だったと話は聞いていたけど、実際に見るとおびただしい岩盤を掘り出し積み上げてありました

これをどうやって?と思うぐらい大きな岩。ダイナマイトで爆破しながら、必死でやったそうです

北向の日が当たり過ぎない畑を、シッカリ見てきました


今20:40 次はモンペリエです。


モンペリエは少し街なので、他のお楽しみもあるかな?
ではまた明日。
2009年09月21日
元ラガーマン

ラングドック サン・シニアンの ギィ・ムリニエに行ってきました

収穫は残念ながら終わっていました。しかし、さすが手摘み

水分が少なく、皮の厚みがあり、しかも甘い


これはかなり期待出来そうですよ



醸造所では仕込みたてのシラーロゼをタンクから飲ませてもらいました

まだ甘いもの、やっと発酵がおわったものなど、今ならではの味を堪能しました

ステファンは醸造担当です。もとラガーマンだったので体から気迫がみなぎっています。
詳しくはのちほど

これからドーピアックに向かいます。
2009年09月21日
収穫の翌日

フランス ベジェ 9:10
おはようございます

昨日は収穫で1日体を使いましたが、本日思ったより大丈夫です

今日は曇りです。
たまにはホテルについて書きます。
ここずっと、シャワーカーテンがありません。水を飛ばさないように、あの手この手でやってます

昨日まで2日連泊したホテルは昔の建物なので、鍵が絶対に一度であきません

中にはトイレに閉じ込められた人も


お部屋もクラシカルで、写真のようなテンガイがついてました。天井が高く中二階にバスルームがあります。不思議な部屋でした

今日も1日がんばります

2009年09月21日
収穫しました
現地時間 20:40
南フランス サン・シニアン クロ・バガテル での収穫を終えホテルに向かう
の中です
午前、午後の収穫でカリニャンの一区画を完全に収穫しました。
最初に説明を受けましたが、意外にあっさりで、すぐに実践になりました
二人一組になり、中腰でバンバン摘んでバケツに入れます。たまったらトラクターに運びを、繰り返します。
最初は楽しく話ながらやっていましたが、現地の方が手本を見せてくれたら、私の三倍の速さでした
午後の収穫は途中雨が降り、私たちの仕事も現地の方々に負けない速さになりました
ドメーヌのクリスティーナは、来年9月21日にまた来るようにと、スカウトしてくれました
心地よい疲労感と達成感で仲間との連帯感も生まれました
1年かけて出来たブドウを収穫し、ワインにする喜び。
微力ながら丁寧に素早くいいぶどうを収穫しました。ワイン造りの一員になれたみたいでとても光栄です
今年のぶどうは病気はなく、とても健康
熟度も素晴らしく、糖度が16度もありました。よいワインのなって欲しい
私の摘んだぶどうが入ったワインは絶対に入荷しますね
携帯で写真を撮る間がなかったですが、日本に戻りましたら別のカメラの写真をお見せしますね
搾ったばかりのワインやタンクから飲んだワインの話もまたしたいと思います。
充実した1日でした
長い文を読んでくださってありがとうございました
南フランス サン・シニアン クロ・バガテル での収穫を終えホテルに向かう


午前、午後の収穫でカリニャンの一区画を完全に収穫しました。
最初に説明を受けましたが、意外にあっさりで、すぐに実践になりました

二人一組になり、中腰でバンバン摘んでバケツに入れます。たまったらトラクターに運びを、繰り返します。
最初は楽しく話ながらやっていましたが、現地の方が手本を見せてくれたら、私の三倍の速さでした

午後の収穫は途中雨が降り、私たちの仕事も現地の方々に負けない速さになりました

ドメーヌのクリスティーナは、来年9月21日にまた来るようにと、スカウトしてくれました

心地よい疲労感と達成感で仲間との連帯感も生まれました

1年かけて出来たブドウを収穫し、ワインにする喜び。
微力ながら丁寧に素早くいいぶどうを収穫しました。ワイン造りの一員になれたみたいでとても光栄です

今年のぶどうは病気はなく、とても健康


私の摘んだぶどうが入ったワインは絶対に入荷しますね

携帯で写真を撮る間がなかったですが、日本に戻りましたら別のカメラの写真をお見せしますね

搾ったばかりのワインやタンクから飲んだワインの話もまたしたいと思います。
充実した1日でした

長い文を読んでくださってありがとうございました

2009年09月20日
2009年09月20日
来たぜ南仏

カオールから一路南下して、ラルジョルにやって来ました

途中大雨が降り、南もかとガッカリしてましたが、パァッと晴れ間がのぞき南仏らしい明るさが迎えてくれました

さらにその上を行くのがドメーヌ・ド・ラルジョルのファミリーたちです


まずは畑のメルローの地質のお勉強


車にのせてもらい気分は蔵人。選果したもののごみとりの体験もやって来ました

黙々とやる作業も思ったより辛く、ワイン作りの一端を垣間見ることが出来ました。
そのあと19種類の試飲と歓迎夕食会で楽しい一時を過ごして来ました

今1:40です



2009年09月19日
30年古酒

カオールのクロ・ラ・クタルに行ってきました。初めて訪問する蔵元です

六代続く歴史ある造り手です。穏やかなフィリップさんと話をしました。
蔵にあるお宝ヴィンテージワインとよい年にしか造らない、スペシャルキュヴェをいただきました

カオールのこの年代をとっっある方は多くないと思います。とても貴重な経験でした


写真は顔丸出しで恥ずかしいですが、ライオン丸Vin妻です。
ワインや蔵につきましてはまた今度紹介しますね

2009年09月19日
世界遺産

現地時間8:30
カオール クロ・ラ・クタールに今から行きます

珍しく15分世界遺産のヴァランドロー橋観光をしました。
今日も小雨まじりで、天気には恵まれてません。
でも、いい出会いに期待して元気にいってきます

2009年09月18日
キテマス

ロワールの自由な原石、パスカル・シモニュッティの所に来ました

彼の畑はすべて古木(ヴィエイユ・ウィーニュ)です。
樹齢70年〜108年のものが今も元気に現役です

ワインはかなりの進化を遂げてます。今回の醸造にも強い意欲を感じました

この蔵のワイン、パリやロワールで引っ張りだこ


ホテルの近くのワインバーでも好評だったと聞きました

ある分はモチヅキでゲットしてね

2009年09月18日
ワクチン?

ロワール ブルグイユ ヤニック・アミロに行って来ました

彼の趣味は畑仕事


作られてるワインも、自然の旨味タップリ


早速日本で試したくなりました

ヤニックが言うには、ワインを飲めばインフルエンザにはかからない


この旅の間は絶対に大丈夫そうです

今日はトゥールの駅の近くのホテルに泊まります。皆さまおやすみなさい



2009年09月17日
職人ワイン

ロワール シノンの フィリップ・アリエに行って来ました

あいにくの雨で畑に行けず残念でしたが、様々な試飲と昼食を兼ねてのあたたかな交流をしてきました

彼の造るワインは世界中の人気者。フランスのアーティスティックな職人30人に選ばれるほど

奥様と息子さんと家族で頑張っているスゴスギルワイナリーでした

もうすぐ二蔵目に行きますが、かなり酔ってます



大丈夫か


2009年09月17日
土を知る
ロワール 二蔵目 ピエール・ビーズに行って来ました
彼の畑に足を踏み入れると、どんな地質なのかをキッチリ説明してくれました
その特徴を生かしたブドウを植えてます。開花してから収穫するまでの日数をなるべく長くするために、水分をコントロールする方法についての話はとても興味深いものでした
詳しくはのちほど
携帯で写真を撮り忘れたので画像はなしです。
フランス現地時間は 23:30
それではおやすみなさい。

彼の畑に足を踏み入れると、どんな地質なのかをキッチリ説明してくれました

その特徴を生かしたブドウを植えてます。開花してから収穫するまでの日数をなるべく長くするために、水分をコントロールする方法についての話はとても興味深いものでした

詳しくはのちほど

携帯で写真を撮り忘れたので画像はなしです。
フランス現地時間は 23:30

それではおやすみなさい。
2009年09月16日
驚きの白ワイン

ロワール ドメーヌ・ド・ラ・セネシャリエールのマルク・ペノさんに会って来ました

やはり彼の造る白ワインはすごい


詳しくは戻ってからお伝えします

ちょうど収穫の時期なので、多くの収穫隊の仲間とも会えて楽しかったです


フランスまで来て、彼の造るワインの素晴らしさを実感して、皆さんに本当によいワインをお伝えしたいと思います

ペノさんのワインは、ペノさんにしか造れない


07は彼にとってすごい厳しい1年だったにもかかわらず、生涯で1番いい出来だったそうです。
もう在庫がないそうですから、モチヅキに急いでゲットしに来てくださいね

2009年09月16日
2009年09月15日
2009年09月14日
おしらせ
いよいよ出発となりました。
本日友達の所に前泊するため清水を立ちます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。
◇ワインバーは14日~25日までお休みです。
◇チーズ頒布会は戻りましたらご用意いたします。
◇チーズのアドバイザーは不在となりますが、店舗での
販売は継続しております。
◇メールでのご連絡が出来なくなります。直接お電話でお願いいたします。
なお、フランスからできる限りブログをアップしたいと思っております。
写真がへんてこになっておりましても、ご了承くださいませ。
皆様も、インフルエンザなどにお気をつけて楽しいシルバーウィークを
お過ごしくださいませ☆☆☆
本日友達の所に前泊するため清水を立ちます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。
◇ワインバーは14日~25日までお休みです。
◇チーズ頒布会は戻りましたらご用意いたします。
◇チーズのアドバイザーは不在となりますが、店舗での
販売は継続しております。
◇メールでのご連絡が出来なくなります。直接お電話でお願いいたします。
なお、フランスからできる限りブログをアップしたいと思っております。
写真がへんてこになっておりましても、ご了承くださいませ。
皆様も、インフルエンザなどにお気をつけて楽しいシルバーウィークを
お過ごしくださいませ☆☆☆
2009年09月08日
おフランスざんす
私Vin妻が『フランスワイン買付けの旅』
に行かせていただくことになりました。
こんな間際で発表するのもなんですが、実際本当に行けるか
決まったのも8月末。でも、やっと『いくんだぁ~』という実感が
沸いてきました
しかし、準備に追われる日々。気ばっかりあせってます。
フランスからこのeしずおかブログを更新したいのですが、私の携帯
かなり古いので、auICチップが取り外しできるようになってません。
海外で使える携帯をレンタルしようとしたけれど、ちと難しそうです。
今は、番号ごと貸してくれる携帯ってauではやってないんですって。
でも、何とかしてみせます☆
カテゴリーも作りました。
今回もパリ観光全くなしのツアーです。午前、午後と造り手をめぐり
試飲、試飲の毎日です。今回の目玉は
『収穫体験』
です。一日頑張るだけですが、かなりの重労働だと釘を刺されました。
気合を入れて臨みます。この時期、実は造り手さんたちはとても忙しい
のですが、受け入れてくださる事に感謝して、いっぱいいろんな経験を
してきますね。
いつかは、皆さんと一緒にワインの造り手たちに会いに行きたい☆
それが私の夢の一つでもあります。
ぜひ、かなえたいです。
今回の旅をマップにしてみました。良かったらご覧くださいませ。
ブログに送った記事が、酔っ払ってないといいのですが・・・。