2010年03月05日
新潟ビールを楽しもう


■□■□■□■□■□
季節限定ビールを飲もう
「さくら」と6種のビール
■□■□■□■□■□
季節の変り目、春が待ち遠しい時ですね。
季節限定のビールが入荷しましたので皆様と一緒に楽しむビールの会を企画しました。
おかげ様で満席となりました☆
■3月6日(土)
19:00〜
モチヅキバースペース
定員10名
1人3500円
軽食がつきます
新潟ビールという日本で一番小さなビール会社が作る、こだわりのビールです。
地ビールというよりも、古式製法の本格ビールです。
日本で初めて「ビン内醗酵」、「ビン内熟成」によるビール製造方法で、ビールの
酒造免許を取得しました。この方法は、本場ドイツやベルギーなどで古くから
行われている製造方法で、"シメイビール"などが有名です。
「ビン内での自然醗酵による熟成ビールを気軽に飲んでいただく」
そんな志を持つビール会社です。
さくらはこの時期に作られる限定ビールで、
その他
白夜のアペリティフ(ピルスナータイプ)
闇夜のエスプレッソ(スタウトタイプ)
夕陽のシングルモルト
信州蕎麦紀行
スパークリングマンゴー
日本一高いビールアイスビール
を飲んでいただきます。お楽しみに!!
軽食の内容も決まりました!!
ドイツ、ベルギー風にしないで、あえて和食と合わせます。
日本の新潟のビールだから、季節を感じながらお食事と
楽しんでもらおうと☆
いろいろ実験しながら、ビールで遊んでいただきます。
明日のご報告はまたのちほど。
結局バタバタして写真を撮らないパターンが多いのですけど。
ご参加くださる皆様、
天気が気になりますが、お気をつけてお越しくださいませ。
これからもいろいろと企画してまいりますので、ぜひともご参加くださいね。
2010年02月28日
新潟ビールを楽しもう


■□■□■□■□■□
季節限定ビールを飲もう
「さくら」と6種のビール
■□■□■□■□■□
季節の変り目、春が待ち遠しい時ですね。
季節限定のビールが入荷しましたので皆様と一緒に楽しむビールの会を企画しました。ぜひともご参加くださいませ。
■3月6日(土)
19:00〜
モチヅキバースペース
定員10名
1人3500円
軽食がつきます
新潟ビールという日本で一番小さなビール会社が作る、こだわりのビールです。
地ビールというよりも
、古式製法の本格ビールです。日本で初めて「ビン内醗酵」、「ビン内熟成」によるビール製造方法で、ビールの酒造免許を取得しました。この方法は、本場ドイツやベルギーなどで古くから行われている製造方法で、"シメイビール"などが有名です。「ビン内での自然醗酵による熟成ビールを気軽に飲んでいただく」 そんな志を持つビール会社です。
さくらはこの時期に作られる限定ビールで、その他
白夜のアペリティフ(ピルスナータイプ)
闇夜のエスプレッソ(スタウトタイプ)
夕陽のシングルモルト
信州蕎麦紀行
スパークリングマンゴー日本一高いビールアイスビール
を飲んでいただきます。お楽しみに!!
お申し込みはメール、FAX、お電話で。先着順で決定します。メール,FAXは必ずお返事いたしますので、お返事なき場合は再度ご連絡くださいませ。
2008年07月10日
今治水しってる?

http://www.tokakyo.or.jp/dentoyaku/konjisui/
のページより、写真をお借りいたしました。
私がご厄介になったときは、『新』はつかなかったのですが、
虫歯の多かった私はこのお薬のお世話になりました。
実は、7月9日(水)にイタリアワインの試飲会に行ってきたのですが、その時出会ってしまいました。
今治水に?ではなくて、似た味のリキュールに。
フェルネット・ブランカという、1845年にイタリア・ミラノで誕生したイタリアを代表するリキュールです。
40度なのですごい強くて火を吐きそうなんですが、ロックやコーラ・ソーダで割る飲み方もあるそうです。
薬草系の味わいです。口にしたとき、
『私の記憶の中にある・・・。』
と感じたので、私の前世はイタリア~ノだったのかと思いましたよ。
いやぁ、恥ずかしいエピソードになってしまいました。
私の中のイタリア~ノと言えば、ロッテのカップアイスですけど、何か?
2008年07月01日
おいしくな~れ
早速、自慢の梅を漬けました。
袖師の中華料理店らいみんさんの若奥様。
こういう作業を一人でやると、
『苦行』
になります・・・。
でも、みんなで集まってわいわいやると
知らぬ間に出来上がってしまう物。
美味しそうに仕込みあがりました☆
う~ん。味見がしたくなるね。
中には、一緒に漬けて預かっててと言う方もいらっしゃいます。
見ると飲みたくなるんだって。(確かに…)
美味しくなる前になくなってしまっても、もったいないですもんね

一年ものが手前。仕込んだばかりが後ろ。
モチヅキでは、手作りなので梅に穴をあけることを
お話します。梅のエキスが出やすいけれど、
果肉がふわふわと浮かんでにごってしまうので、
お好きな方を選んでもらいます。
私は『見た目より味』なので、穴を竹串であけました。
あまりに大きな梅なので、ご来店のお客様に
『これ、ジャガイモ?』
と聞かれたことがあります


炭酸で割って手作りウメッシュ。ロック、水割り、カクテルに。
クエン酸で疲れをとって、この梅雨の季節~暑い夏を乗り切りましょう。
来年の今頃は、袖師中華料理店『らいみん』さんでも飲めるかもね~

清水区袖師町538-1 054-363-0338 月曜定休
タグ :梅酒
2008年07月01日
桃じゃないよ~
どうです。大きいでしょう!これが、モチヅキ自慢の紀州南高梅、
南部東農園猪谷の3~4Lの木成り完熟梅です

完熟になるまで待つため、今頃到着します。
とったばかりでこの色。木になったままこの色になることが大事です。
青い梅も、放っておくと追熟して黄色くなりますが、それではクエン酸の量が
全く違います。本来は、木からポトッて落ちるのが理想だそうですよ。
そうすると実が地面に落ちてすぐにだめになってしまいます。
猪谷の畑では、ネットが地面にしかれており、みかん同様急斜面の日当たりのよい
場所なので、ネットを転がってある場所に集まるようになっています。
日に何度かそれを回収して、すぐに梅干に漬けられます。
本来、生の梅を市場に出すことはないのですが、特別にやっていただいています。
(すぐに痛むし、手間がかかるので、大変のようです。)
ここだけの話ですが、藤原○香さんと、陣内○則さんの引き出物になった
梅干のあの梅です・・・。

モチヅキでは、アプリモアと言う、クエン酸飲料で梅をつけて、
梅自体を美味しく食べ、ノンアルコールの飲料を健康のために飲む
と言うご提案をしています。お菓子みたいに梅が美味しくなります☆
梅酒を漬けるのでしたら、
■本格麦焼酎 天盃35度
■梅酒用日本酒原酒 若竹
をおすすめしています。いい梅を使うのだから、売っていないような美味しい
梅酒を家庭で作る!というのがおすすめの理由です。
梅1kg お酒1.8L 砂糖1kg が基本のレシピですが、
お酒に旨みがあるため、砂糖は300~500gで十分です。
ぜひお試ししていただきたいです。
あとわずか、梅が残っています。もし、ご興味のある方は、ご連絡くださいね。
冷蔵庫の中で撮ったので、暗くてすみません。
紅がさしているところは日当たりがいいところです。
まるで、プラムみたいな大きさでしょう。
このままかぶりつけますよ。
でも、とってもすっぱ~い。
香りは何とも幸せな、あま~い初恋の香り???
香りだけでも、楽しみにいらしてくださいね~~~~

タグ :完熟梅
2008年06月15日
生樽のプロ?
ちゃっかり一緒に講義を受け、ビールの生を注ぐ練習に励みました。
最初は泡を出すためのレバーの方向を間違え、グラスから手を伝い肘のところまでビールが流れると言う離れ業をやり、先生に
『あらあら、やっちゃいましたね~。いるんですよ、必ず…』と
笑顔でお叱りを受けましたが、何とか終了証をいただく事ができました。
これで、おいしい生ビールを注ぐ事ができますよ。
夏祭に引っ張りだこだな☆