2009年03月31日

飲兵衛セット

 

さんえいさんのMIさんが、飲兵衛セットを届けてくださいました。

三升漬はピリッと辛くてこうじのつぶつぶがいい感じ。

ご飯にも合います。

甘エビ塩辛はぷりぷりした甘エビが程よく漬かっていておいしい。子供たちも大好き。

イカスミ入りさきいかはあっという間になくなりました。

私とVin店長は大山の特別純米酒でいただきました。

ヒュッと辛口で美味しいお酒でした。また次回紹介します。

MIさん美味しいものを教えてくださってありがとうございます。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:43Comments(2)地酒

2009年03月31日

記念日目白押し



3月25日はVin店長と私の結婚記念日でした。

私たちが結婚した歳は1995年、阪神淡路大震災があり(しかも私の誕生日)

地下鉄サリン事件があり、日本が暗いニュースで包まれた年でした。

当日は土砂降りで、私たちの前途を案じる?ようでしたが、何とかここまで

続きました。

偶然ですが、鳥元坊の二人も、2001年の3月25日に結婚式を挙げましたよ。

Eちゃんにも、『私たちよくがんばったよねぇ』なんて言って来ました。

Vin店長と弟くんでお互いに同じことを言ってるかもしれませんが…。


実家の母が花と果物を持ってきてくれました。この先の10年をしっかりと歩むようにと

手紙が添えられていました。いつもありがとうございます。


3月は記念日が3つもあり、ケーキはちょっと…と思ったのですが、水曜日でお休み

ですし、子供たちも春休みでいるので、いっしょにタルトを作ることにしました。

季節のイチゴをたっぷりのせて、カスタード、ホイップのダブルクリームで攻めます☆

順調にタルト生地を作り焼きあがったものを皆で満足そうに眺めました。

方からはずし、有頂天になった私は、な・なんと焼きあがったばかりのタルトを

床に落としました…。

長男が『仕方ないよ。ちょっとこの辺が焼きが甘かったから、もう一度やってみようよ』

と私を励ましてくれました。ありがとうicon12

2倍量で作ってあったので、残りで再チャレンジしました。

出来上がったのがこれです。


子供たちがイチゴを飾ってくれました。

見た感じはいいんじゃない?

さあ、切りましょう!と包丁を入れたとたん

パキッ

と言って壊れ始めました。

カスタードクリームもゆるかったので、雪崩のようになりましたface07

とてもお見せできない画像となりました。

『見た目は悪いけど、味はいいよ~。』

今度は三男に慰められました。

みなさんありがとう。母はこれからも日々精進して成長しますicon09



教訓 タルトは焼きあがっても有頂天になってはいけません。

    カスタードクリームは固めに仕上げましょう。

    出来上がってからしっかり冷やしてなじませましょう。


次回はいつになるかな。上達しない訳だな。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:34Comments(3)日々のこと

2009年03月31日

にぎやかな…



3月20日(金)

Vinじいじのお誕生日を一日遅れで祝いました。

なぜなら、千葉からVin店長の妹一家が連休を利用して遊びに来たからです。

一歳にならないかわいいいたずら天使ちゃんも一緒に来ました。

双子と同級生の姪っ子は、グッと大人っぽくなっていてびっくり。

大勢でじいじのお誕生日をお祝いしました。


もう一週間以上も前のお話でした…。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:04Comments(0)日々のこと

2009年03月22日

父と子の…

3月21日(土)

Vin店長は最近3人の息子たちと一緒に野球練習に参加しています。


本題からはそれますが、こういった少年団の指導に関しましては、

指導者の皆さん方の熱意に感謝いたします。ボランティアで朝から

ずっと子供たちのためにがんばってくださっているからです。

本当にありがたいことです。


Vin店長も最初はちびの付き添い程度でしたが、最近ではしっかり

一緒になって走ったり、キャッチボールをしたり、監督の指導を自分の

ことのように聞いたりと、野球モードになっております。

彼は、中学のときはテニス部、高校は空手部です。

空手に関しましては、その筋ではかなりの方だったようです。

(この日本語あってますかね?)

ですから、子供たちにも空手をさせたいと思うのかと私は考えていました。

実際、見学にも行ってみました。K-1などが流行り格闘技も注目の

スポーツになっていたので、かなり盛況な様子です。

しかし、野球になりました。Vin店長は子供会のソフトボール経験ほど

です。不思議な思いが残りました。


私は全くの運動音痴ですので、自分自身が子供たちに教えられるような

スポーツは何一つありません。卓球の愛ちゃんや、ゴルフの藍ちゃん

りょうくんのようには参りません。でも、ピアノは習っていたので『男の子

でもピアノが弾けたらいいなぁ』と妄想を抱き、無理やり、ほとんど私の

趣味で今も習わせています。練習のときは横にいて、かなりのスパルタで

口出しをします。今のところそれなりにやってくれてますが、このままでは

多分いやになると思います。何とか6年生ぐらいまでは続けて欲しいものです。

私の口出しも、もう少し工夫が必要です。


つまり、Vin店長は自分が教えられるスポーツを選ばず、子供たちにとって

何がいいかを考えたと言う事です。いま所属しているチームは、完成されて

いないかもしれないけど、かなりのびる可能性はあります。チーム自体が

純粋で意地悪な子がいません。そして、指導者が私のようでなく、とても熱心に

諭すような口調で、褒めてのばす体質があります。

それはありがたいことです。

他チームの監督が、私にも聞こえるような声と、威圧的な口調で怒る姿は

見ていて気持ちのいいものではありません。精神を鍛えるのに、それが一番

有効な方法であるかは疑問です。何かを乗り越えるのに、根性だけでは

もう無理ですよね。


間違っている大人に、子供が『おかしいのではないか?』と言うのはとても

難しい。これは日本だからでしょうか?でも、それが言える子供に育てたいと

思います。



Vin店長が3塁付近にいました。別に審判をしていた訳ではないけれど、

次男が練習で走塁して、3塁にスライディングしたところきわどい感じ。

そこをVin店長が

『アウト~~~』

と言ったそうです。次男は猛抗議icon09

『今のはセーフだった!』

練習が終わってからも、しつこく言ってきたそうですよ。

『お父さんはまだまだ審判は無理だ。資格がないicon08

とちくちく言ってきたそうです。

親も成長しないと、なかなか子供に認めてもらえませんね。

Vin店長頑張れicon21icon12  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:45Comments(8)子育て

2009年03月22日

チーズ新入荷情報



カンタル Cantal フランス・オーヴェルニュ地方 820円/100g

ローマ時代からあるといわれているチーズ。サレールととても似ています。

素朴な味わい、ほっとするチーズです。



サレール Salers フランス・オーヴェルニュ地方 960円/100g

夏の間、石造りのビュロン(山小屋)で作られる期間限定放牧チーズです。

夏山の花やハーブをたっぷり食べたお乳からできるので素晴らしいミルクの味わい。



シメイ・ア・ラ・ビエール Chimay a la Biere  ベルギー 1060円/100g

シメイビールでウォッシュしたチーズ。モッチリとした食感とミルクの甘味。

ビールの勉強会ではセージダービーというチーズで合わせたところ、チーズと

ビールの相性のよさを再発見。このチーズはビール党の方にぜひお試しいただきたい。

 

モッツァレラ・ディ・ブッファーラ・カンパーナ・ボッコンチーニ

Mozzarella di Bufala Campana 400円/1個

水牛製のチーズなのでミルクの甘味がたっぷり感じられます。

柔らかくてとろけるような美味しさです。

数に限りがあるのでお早めにどうぞ!!


  
タグ :チーズ新着


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 14:07Comments(1)チーズ

2009年03月20日

おすすめのポテチ



いろいろポテトチップスがそろいました。

左奥は この時期限定の静岡ポテトチップのりしおです。

国産馬鈴薯に、浜松ののり焼津の海洋深層水から作ったお塩を使いました。

結構薄味なので、お子様にもいいと思いますよ。

右奥は、 モチヅキの定番。沖縄の塩を使ったポテトチップ。

たっぷりサイズです。オバアちゃまたちに人気です。

これも塩だけの味。お孫さんが『味が薄い』と言ってマヨネーズをつけて食べたと

びっくりされてました。化学調味料にならされているとそうなるのかな。

手前のシリーズは贅沢なポテトチップです。

ユーコン・ゴールドというお芋を使った、とても厚切りで甘味のある味わい。

脂肪分を40%カットして、さらにトランス脂肪酸は使用していません

左からソルト&ビネガー

中央 オリジナル

右   オニオン&ガーリック

この中で一番人気がないのが、ソルト&ビネガー。

でも私が一番気になるのも、ソルト&ビネガーです。

白ワインにはこれが合うと思うんです。昔のスッパ・ムーチョみたい。

このシリーズは厚切りなので、3枚ぐらいで十分満足。

結構長持ちしますface02  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 14:50Comments(4)フード

2009年03月20日

感謝

3月19日(木)


今日は人生のかわいい後輩たちがやってきた。

18歳になった男の子たち。

そして女の子たち。



強がりましたが、涙が出そうでした。

こうやってブログを書いてる時も、涙があふれます。



本当に思い出してくれてありがとう。



これからの素晴らしい人生を、

ありったけの力で応援しますよ。



自分が生きたい生き方を見つけて、楽しんでほしいです。



私を含めて。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 13:45Comments(2)日々のこと

2009年03月20日

久しぶりの御揃い休み

3月18日(水)

小学校の卒業式。

1~4年生は自宅学習でお休みです。

モチヅキも水曜日でお休みです。

土日はほぼ野球ですし、お店もあるので

子供と揃ってお出掛けは久しぶり☆

学校の先生に自宅学習と念をおされましたが

『ゆ・ら・ら』に出かけました。

プール、お風呂、ご飯を食べながらWBCを観て

のんびり過ごしました。

子供とVin店長は夕方から野球です。

すっかりのんびりして体が『何もしたくな~イ』状態になり

水着を洗濯して干すところで力が尽きそうになりました。

『私のお休みの時間がこれで終わっていいのか!!』

と思い直し、日焼けしてそろそろ皮がむけてきた(!!)スッピンの

顔に化粧をして、ウインドウショッピングに出かけました☆



堂林のsahanji+さんで お家の形のろうそくをゲットしました。

最近、ろうそくをよく集めてます。

その他もろもろ見るだけショッピング?をしてすっかり夕飯を作る余力なし。

そこで行った先が・・・


 
















 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


『もう食べられない』 と3兄弟を言わしめたボリューム感。

そして、とても美味しかった深い味わい☆

アンマンは私。くるみも入っていてスゴイ美味しかった。

肉マンは子供たち。オイスターソースの味わい。絶妙☆

隣の席では、中国語が飛び交ってました。中国人も納得の味なんだな☆


夜来香

〒424-0816 静岡市清水区真砂町4-31

054-365-5212

火曜定休

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 13:19Comments(6)日々のこと

2009年03月17日

Vin店長お誕生日



3月16日(月)

Vin店長お誕生日。後厄。

今年一年も 何だか楽しい気がする。

後厄を 吹き飛ばしましょうicon09

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:36Comments(4)日々のこと

2009年03月16日

マスクの理由



チマタでは花粉症でマスクをされている方が多く見受けられますが、

Vin妻はおかげ様で花粉症ではございません。

しかし、本日マスクをつけたい理由がございます。



昨日、モチヅキの3兄弟が所属してる少年野球チームが試合を行いました。

公式戦です。新体制になって、いよいよシーズン開幕です☆

Vin店長は、朝6:15に集合してグラントの整備に出かけました。

残る3匹にご飯を食べさせ着替えさせ集合場所に行くまで残り45分。

6:50には家を出発する事を告げ、私は私の仕事を始めます。

子供たちの昼のおにぎりを作ったり、洗濯物を干したり、ばたばたしていると

三男がぐずぐずし始めました。コタツから出られません。

兄たちにもハッパをかけられながら、何とか支度を終えてさあ行くぞ!と

先に降りて車で待ちました。荷物を持って兄たちはどんどん来るのに

三男が降りてこないface07

『あいつ、帽子探してたよ。』

icon08

集合時刻が迫っていたので、三男は後から合流する私と一緒に連れて行こうと

判断し、おいていきました。



戻ってくると三男の姿がどこにも見当たりません。やばいと思って追いかけたかな?

と探していたら、か細い声で返事をしました。

『あとでお母さんも行くから、一緒に行こう』

と言っても、ずっとすねています。

そのうち 『必殺icon09人のせい』 攻撃が始まり、だんだん私の青筋がこめかみあたりを

ピクピクし始めました。こりゃあやばいですよ。

『誰が悪いのか、自分の胸に手を当てて考えてみなぁぁぁぁぁぁぁぁ』

と吠えてしまいました。

そんなこんなで三男に大切な朝の時間を取られてしまい、さらにばたばたと片付け

支度を整え、試合会場に合流。

三保までの車中という密室は、三男にとって地獄のお仕置部屋だったことでしょう。

母の説教に、今度は 『必殺icon09寝たふり』 で反撃しました。


グランドについてからはすっかり楽しくボールボーイ、バットボーイを頑張りました。

昨日はとてもよい天気。日差しも春らしくなりました。

試合も新体制になっての初勝利icon12

朝のごたごたはあったけど、とっても心地よい疲れとともに、いい気持ちで帰宅しました。


ところがですよ。

鏡を見たら、 私の顔が真っ赤かicon15

朝ばたばたしたせいで、すっかり日焼け対策を怠ってしまいました。

この時期、結構紫外線は増えているんですよね…。


もう最悪です。

化粧はのらないし、まるで酔っ払いのように、鼻の頭と、ほっぺのあたりが赤いんですよ…。



マスクするしかないでしょうicon08



教訓  朝子供が目覚める前に 紫外線対策



  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:02Comments(6)日々のこと

2009年03月14日

ナポレオンの母が愛したチーズ



ブロッチュ・コルス 750円/100g

ナポレオンの生まれ故郷、フランスコルシカ島のチーズです。

今回のものは羊のお乳から出来たものです。

フレッシュなのでミルキーでふわふわの美味しさ。

蜂蜜・ジャムでデザートのように食べてもいいですし、

サラダのように食べてもいいです。

オムレツに入れたら、ほっぺたが落ちる美味しさ。

残り400gぐらいです。私も自分の分を確保しなくちゃ☆

お早めに!!  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:39Comments(2)チーズ

2009年03月14日

醗酵バターの美味しさ



醗酵バター ル・ガール ゲランドの塩入 870円/100g

フランスのAOC認定を受けている伝統の造りのバター。

ミルクの旨味とゲランドの塩が絶妙。長い余韻が口の中に広がります。

これをパンにぬって食べたら、『こんな身近に幸せがあったのねicon06

という気持ちになれますよ。

醗酵させてあるので、普段使っているバターよりも風味が増しています。



ホールでお買い求めの方は、2,000円にいたします。

ぜひ一度お試しくださいね。   


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:34Comments(0)フード

2009年03月14日

山羊のブルーチーズ



ブルー・ド・シェーブル 1120円/100g

山羊のお乳で作った青カビチーズ。

山羊のミルクの甘い香りと、ピリっとシャープな青カビ。香りはロックフォールにも

共通する感じもあるけれど、味はもっとまろやか。塩味もちょうどいい感じ。

とても珍しいと思いますよ。春から夏が旬です。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:18Comments(2)チーズ

2009年03月14日

新着チーズ



フルール・デュ・マキ レ・クリュ(羊乳)  1,300円/100g

こちらもコルシカ島の羊のチーズ。コルシカ島のハーブがたっぷりまぶしてあります。

フレッシュな味わいを楽しんでいただけるものです。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:10Comments(0)チーズ

2009年03月13日

ホワイトデー、ギリギリ☆



3月13日(金)

明日はホワイトでーですね。

コムシェ・ヴーさんより、クッキーを仕入れてまいりました。

インフルエンザ騒ぎで遅くなりましたが、まだ準備をされていない方はどうぞ☆

本当に素直にいいものを使って美味しく作られたものばかりです。


ワインの甘口のものもご用意いたしました。

すず音もありますよ。もちろん、カレーもつも。

シメイビールもかわいくラッピングします。甘いものがお好きでない女性に。

チーズと重松さんのイチジクのジャムのセットも素敵ですよ。

重松さんのイチジクのジャムはファンの方がとても増えてきましたicon06

ぜひご来店くださいませ。
  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 10:40Comments(0)フード

2009年03月12日

グレーな旅



確定申告も終わり、ご褒美のパンケーキのお忍びのツアーが決行されました。

店長には、ブログのメンバーとお出掛けしますと伝え、Vinじいじ、ばあばには

配達かもねぇ~的な、グレーな感じで出て来ました。

ゆったりした空間、美味しいスウィーツ、ほんのりスパイシーなチャイで

心とお腹が満たされました。

これでこの週末は笑顔で乗り切れそうです。

ありがとう☆

帰ってきて鏡を見たら、マスカラが笑い涙で大変な事になってましたface03  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:55Comments(6)フード

2009年03月10日

オープンします!



スポーツショップ アラジンさんが、静岡店をオープンされます。

かなり楽しいお店に仕上がったようですよ☆

バイパスを使えはすぐのところですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

           〒420-0871  
                      
      静岡市葵区昭府1-8-54                            

      TEL 054-293-9333                        
 
      FAX 054-275-3217
  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 17:39Comments(0)日々のこと

2009年03月08日

ブルーチーズのソース



ブルーチーズのソースを作りました。

生クリームでのばすだけです。

ゆでた新ジャガとさやえんどうに和えてみました。

赤ワインが飲みたいです。

簡単ですが、パンに塗っても美味しいし、お野菜にも合います。

もちろんお肉お魚のソースにも☆

最後にアクセントに胡椒をかけましたが、パンに塗って蜂蜜でもいいですよ。

お試しあれ!!  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:44Comments(6)チーズ

2009年03月08日

成長したんだね



私のお雛様はお店に飾らせてもらいました。

もう片付けましたけど…。一応、モチヅキの少ない女子ですので。



3月7日(土)

双子たちが野球の練習に行きました。

三男坊のチビはインフルエンザにかかりお休みです。

それでも、イベントや私の出張の時に発病しないで

木曜日に熱を上げるあたり、すごい奴です。


野球のユニフォームって、ソックスを2枚はくのを

ご存知ですか?今はプロ野球選手など、足首のところまで

ズボンを長くしているで、色のついたソックスが見えない。

 

息子たちの少年野球チームは、このソックスを見せるように練習着でも着るように

言われています。お尻でサイズをあわせているので、双子たちは丈が少し長く

折り込むようにしてソックスを見せています。


長男が

『俺ズボンを調整しなくても、ソックスが見えるようになった。足が伸びたんだな。』

と何だか嬉しそうに言いました。成長したんだな。


ところが、練習を終えて次男のユニフォームを見たら、上着だけやけに白い。

『それは、三男のユニフォームじゃないの!!』

間違えてきていってしまったらしい。本人も、やけに真っサラに白いと思ったようです。

『もしや???』

やっぱり…。

長男がはいていたのは、三男のズボンでした。

足が伸びたのではなく、ズボンを間違っていたんだねicon15


双子揃って休んでいる三男のユニフォームを着ていくなんて、笑うしかない母です。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 15:51Comments(0)子育て

2009年03月05日

東京出張



飯田橋のよくテレビでロケに使われたりするカナル・カフェにつれてってもらいました。


Gargery ガージェリー・スタウトをMちゃんが飲みました。今日はビールのお勉強も

あったので、興味津々。お店の人はフランスのビールって言ったけど、調べたら

日本のビールでした。しかし、イメージする日本のビールとは違いますよ。





ホットワイン。柑橘系の香りとベリー系の香り。寒い日だったからあったまりました。

フランス語では、ヴァン・ショ(Vin Chaud) スパイスの香りをつけてもいいですよ。

川岸でなんとも雰囲気のいいところです。結婚式も出来るらしい。

チーズのプレートを頼んだのに、撮るのを忘れました。



帰りのお食事は車中で。

大丸のデパ地下で点心セットとホッピービール 赤坂ビールを飲みました。

結構酸味のあるビールで全部飲めませんでした。(その前にたくさん飲んじゃったので)

一応勉強しに行ったんですよ。ワインの試飲もしてビールの目隠し試飲もして

本当によく飲んだ出張でした。オホホ  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:46Comments(2)日々のこと

2009年03月05日

本当に終わった!

本当に終わりました。

3月5日(木)税理士のA氏に出動命令が下り、事務所へGO!

確定申告、無事終わりました☆☆☆

『よくがんばりました』 と、珍しく?お褒めいただきとても嬉しかったです。

彼は、きじばとさんにも

『きじばとさん、某酒屋さんに負けちゃうよ!』

訳(某酒屋はとっても提出が遅いんだけど、それより遅くなるってかなりの

ことだよ。某酒屋には負けられないよ)

とあえて、憎まれ役を?買ってくれる仕事人。

でも、がんばったと認めていただき、すっかりいい気分の私です。


その勢いで、素敵なところに足を運んでしまいました。



何かわかります?アンテナではありません。

でも、この使い方であってるかな?

お香です。素晴らしい日本の文化の一つ。優雅でしょ。



お香にもいろんな香りがあって、またワインとは違う香りの要素もあり本当におもしろい。

東洋の香りと、西洋でも使われる香りと混ざり合って素敵です。

この素敵なお香を教えてくださった、癒しの場所は・・・


      (有)栗田屋本店さんです。       

        清水区真砂町5-26         

         TEL 366-3228       

      清水駅前銀座の陶器屋さんです。

   3月6日(金)~13日(金) 10:00~19:00


ぜひ足を運んでみてくださいね。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:20Comments(4)日々のこと

2009年03月05日

フランスからのお客様2



お店の壁にサインをしてもらいました。





息子たちに1本ずつサインとメッセージをくださいました。

宝物です☆



マグナムはじめ、極少ワインもサインしてもらいました。


とても気さくなドーピアックのシルヴァン。サービス精神旺盛です。

情熱の持ち主なので、北側を向く畑を開墾するのに、20万フランの予算だったのに

岩盤をダイナマイトで爆破して結局200万フランかかっても放り投げずに信念のもと

やり遂げてしまった男なんです。その間に、離婚と心臓病とこんなんがてんこ盛り。

でも、彼は結構何とも思ってなくて、ちゃっかり?素敵な奥様とご結婚&かわいい

お嬢様お二人に囲まれてかなり幸せそうでした。

あんなに苦労したのに、今の言葉は『やってよかった!』だったんですよ。

やったからこそでる言葉なんですね。


やんちゃな目をしたシルヴァン&デジレに、本当に素敵な一日をプレゼントしてもらいました。  
タグ :ワイン会


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:44Comments(2)ワイン

2009年03月05日

フランスからのお客様



3月3日(火)

『ドメーヌ・ドーピアック』のシルヴァン・ファダ氏、奥様のデジレさんをお招きして

造り手とともにワインを味わう『来日記念ワイン会』を行いました。

彼の造るワインは、南仏ラングドックのモンペイルー村の地ぶどうを使った

その村でしか作れないワインです。

彼は自分の畑の土をよく理解しています。どんなぶどうがこの土地に合うのか

どうしたらぶどうが自分の力で健全に育っていけるのか、大自然の声を聞き

それに抗うことなく特性を伸ばして発育をさせていきます。

だからこそ、彼の造るワインは何ともいえない土の味があるのです。

お客さまで 「このワインはタンニンの渋みや深み以外の何か奥深い味がする。」

とおっしゃってくださいました。まさにそれが大地がくれた土の味なんだと思います。



Une promesse de vin = ワインの約束  というフランスで出版

された本の中に彼の章があります。後書きにこんな言葉があります。


この本では、他と違ったブドウ栽培家を取材している。
ブドウ畑が持つ生命力を生かし 素晴らしいワインを造っている人たち
である。彼らは土を重んじているのだが、彼らに とってテロワールとは、
貴重なものでありながら、壊れやすくもある大切な味方であり
過去の記憶と未来、つまり土壌の最深部と天空の果ての宇宙が
交わり結びつく場所 である。そのテロワールに対し、彼らは日々、
それぞれの方法で働きかけ、そしてまた 彼らも、テロワールによって
生かされているのだ。


この言葉が私にはとっても『グッときた』のです。

そんな彼の話す事に、お客様が耳を傾けてくださり、一緒にワインを

味わい楽しんでいただけたのがとても嬉しかったです。

いらしてくださったお客様のおかげで、素晴らしいひと時を過ごせました。



ご協力くださったホテルクエスト清水の望月様、竹内様にも感謝いたします。



これからも色々と企画してまいりますので、ぜひとも皆さん気軽にご参加

くださいね☆
  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:25Comments(0)ワイン