2009年02月20日

終わりました☆

2月18日(木)に、お世話になっている税理士さんの所に

確定申告の全てを打ち込み終えた資料を届けに行きました!

うれし~ぃicon14

実は、双子の息子たちの宿題に計算ドリルがあるのですが、

3年生全体で自主的に宿題に取り組むべく、締切制度をもうけて

各自が自分のスピードにあった方法で進める、という取り組みを

行ってくれています。

もちろん、モチヅキの双子は

『明日締切なんだよねぇ~』

といいながら、残り20ページとか言う事もあり…、

全くもって無計画icon11

余裕を持って先生方も早めに計画を発表してくれているのに、

しかもこの方法になれた1月末ごろに、全く改善されない子供を見て

おでこに青筋を立てて怒る私face07

それでも、必死になってがんばった姿を見て

『私も人のことは言ってられないicon15

と思い、長男と(特に無計画な方)2月15日までに母も終わらせますicon09

と約束をしたのです…。

夜な夜ながんばる私の姿を見てくれたでしょうか?

15日の夜長男が寝る前に、

『本日締切、忘れずに』

と書いた紙をこれ見よがしに私に見せ、私にプレッシャーを与える姿は

かなり楽しそうでした。16日の朝には終わらせて見せると大見得切った私。

しかし…。

力及ばず長男に泣きを入れました。後少しなんです…。

長男は、

『いいよ、もう一日延ばしてあげる』

とあっさり許してくれました。なんと、恥ずかしい母親なんでしょうicon10

学校から戻ってくるときにはパソコンの入力を終え、そのご報告を

いたしました。


 


私のこの性格、どうしたら直るんでしょうね。

息子たちの無計画な姿を見て、怒るというより、私に似ないでくれと

願ってしまいます。

息子たちのおかげで、いつもの私よりは早く終わりました。

あ~、スッキリicon22

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:52Comments(9)日々のこと

2009年02月08日

結婚のプレゼント



結婚のお祝いにプレゼントをしたいということで、

3Lのスパークリングワインをラッピングしました。

若草色とゴールドに渋いピンクを合わせました。


事前にご連絡いただければラッピングをお待たせせずにご用意できます。

ご要望にもお答えしますよ☆

もうすぐバレンタインデーですね。

皆さんご用意はできていますか?

モチヅキではワインも日本酒も焼酎も全てラッピングします。

さらに、コムシェ・ヴーさんのチョコレートも入荷予定!(月曜日かな)

今年はアステン(情報誌)でも、アルコールを贈ろう!と

特集になっていましたよ。

シメイビールのホワイト・レッド・ブルーも入荷しました。

薄はりのビールグラスと一緒にプレゼントするのもいいですよ。

このグラス、まるでグラスがないのでは?と思える口当たり。

ビールの味を変えるグラスです。

ぜひ、体感してほしいグラスです☆

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:16Comments(6)ワイン

2009年02月07日

ワイン造り手がフランスからやって来る



3月3日(火) 19:00~21:00

ホテルクエスト清水様のご協力をいただき、ワイン会を行います。

来清する造り手は

『ドメーヌ・ドーピアック』 の シルヴァン&デジレ・ファダ ご夫妻です。

地質学者の父を持つシルヴァンは、小さい頃から自然に土と植物、風土、人、

について学び体で感じていました。

だからこそ、南仏モンペイルーでしか造られない葡萄やワインに心を惹かれます。

何度も経験した挫折、そして病気、離婚…。

それを乗り越えてさらに、新しい畑を開墾するチャレンジに挑みました。

素敵な奥様と出会い、子宝にも恵まれ、彼の人生は確実に前に向かっています。

彼の波乱の人生と、大地に耳を傾けるワイン造りの話を聞きながら

美味しいワインとお料理を楽しみませんか?

皆様のお申し込みをお待ちしております。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 13:11Comments(4)ワイン

2009年02月07日

長男の発表



皆さんはこのお話をご存知ですか?

光村の3年生の国語の教科書に出ています。

昨日の参観会は、臆病豆太が病気のじ様のために

真っ暗な夜道を無我夢中で医者様を呼びに駆け出す

まさに豆太の感情が最高潮に高まるシーンでした。

子供たちの発表も、夜のモチモチの木がこわいと

じ様がいなくなってしまうこわいの違いを話し合っているというのに

長男ときたら…

『違う意見なんだけど、豆太は前の日宵の口から寝てしまったので

夜中じ様の唸り声に起きられたと思います。』

と言い放ちました。  どっちらけ~

先生、空気の読めない子に育ててすみません。

一度寝たら起きない母だって、君が夜に病気になったら

医者様に走って連れて行きますよface07

今度夜に、彼の横で唸ってみようか…。




でも、きっと彼なら必死で母のことを看病してくれると思います。

そんなところが、長男もまだまだ豆太なんですね。

隠れた優しさ勇気が、心の中にいっぱい詰まってます。

子供たちの発表はまさに子供の生き様。

国語の物語の授業は特におもしろいです。

そんな視点で参観会をごらんになるのはいかがでしょうか?

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:54Comments(2)子育て

2009年02月06日

アフロ計画



私は、先月お誕生日を迎えました。

フィリップ・アリエの来日記念ワイン会で、Vin店長がサプライズで大きなケーキを

用意してくれました。こっぱずかしかったけど、とてもいい記念になりました。

あまりにも照れてしまって、ついついみなさんに

『2度目の成人式を迎えましたぁ』

って大きな声で言っちゃったもんだからすっかりあいさつ代わりになりましたface03

と言う訳で、40歳になる事が結構楽しみだった私。

『アラフォー』なんて言葉も追い風?になり、これからの私自身がどんな

人間になっていくのかを意識して生きようと思っています。

そこで、やりたいことをリストにして一つずつ実行して行こうと考えました。

その一つが『アフロ計画』。

モラトリアムだった大学生の頃はまだ、カラーリングもそれほど流行らず

ワンレン・ボディコンの超コンサバ流行だったので、今の技術を駆使して

コンプレックスだったクセ毛をもっと楽しみたいと思いました。

クルックルのソフトアフロぐらいはやってもバチは当たらないだろうと、

一歩ずつ近づこうと思いました。とりあえず今はきつめに長いまま

パーマをかけました。後ろから見ると、頭の毛が歩いているようですよ。

そのうちま~るく毬藻のようになってると思います。

私の注文をよく理解して、今っぽくつくり上げてくれる『ete(エテ)』

服部さんには、20歳代からのお付き合いです。10年以上になるのね。

素敵な方ですよ。お近くの方は足を運んでみてくださいね☆  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:54Comments(7)日々のこと

2009年02月06日

立春は…



立春の日は、我が家はこれで決まりです。

『若竹 立春朝搾り 純米吟醸生原酒』

もっと早くに皆様にお伝えするつもりが、事後報告になってしまいました。

今年もいいことありますように。そんな気持ちを込めて、しぼりたてを飲みました。

フルーティで今年は少しドライでしょうか。春の味です。

蔵元が前の日に豆まきをして邪気を払い、立春の朝に搾りあがるように搾り始め

それを酒屋が蔵元まで手伝いがてら取りに行きます。

その日のうちに蔵元で飲むようなお酒を自宅で飲めるわけです☆



さあ、皆さん春ですよ。運気をアップして参りましょう!

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:09Comments(5)地酒

2009年02月06日

カレーもつ!人気です☆



ベイプレスにカレーもつ出ましたね。

それにしても、すごい人気☆

モチヅキでも、好評発売中です。

一度はお試しくださいね。

写真がきたないなぁ。すみません。

ちなみに、鳥元坊がプロデュースしました。

鳥元坊のマスターは、Vin店長の実弟です。

お兄さんみたいだけど…。

皆様よろしくお願いいたします。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:54Comments(0)フード

2009年02月03日

一日早い恵方巻き

2月2日(月)

皆様お久しぶりです。いよいよ明日は節分。

2月4日は立春ですicon12

春なんですね。早いものです。

本来は明日恵方巻きを食べるはずですが、一日早くうめさんちの恵方巻きを

いただきました。明日ご予約を入れている方はお楽しみに。

まだの方は絶対食べるべしicon09


今日お願いしてもやってくださるかもしれませんよ。

さまざまな具が口の中で美味しいハーモニー(表現が古いかな?)を

奏でます。う~ん幸せ。



とても大きくて、一本食べたらおなかがいっぱいになりました。

今年一年無病息災で頑張ります。


 

  
タグ :恵方巻き


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 09:54Comments(7)フード