2011年04月29日
モチヅキ春の大試飲会

いよいよ始まりました、春の大試飲会

モチヅキの愛すべき造り手たちの、素敵なワインが満載です

どこも行くとこないなぁ

何て思っていらしたら、シミフェスのあと、ぜひともお立ち寄りくださいね

電話などで、ご予約状況をご確認ください

チーズ9種のチーズプレートもご予約承ります

かなりお得な会ですので、ぜひぜひご参加お待ちしております。
4/29〜5/1までの3日間です

詳しくはお問い合わせくださいませ。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
16:16
│Comments(1)
2011年04月26日
4月26日の記事


4月24日は三男坊の誕生日でした

1/2成人式である、10歳になりました

夕食はリクエストでステーキを

お店のワインバースペースで皆で食べました

大きくなりました

年に 『っつ』ってつかなくなりました

ココノツまでは、末っ子の甘えん坊のポジションでしたが、
これからはビシビシ行きますよ

でも、まだまだ甘えてほしいのが本音です

生まれてきてくれてありがとう

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
21:14
│Comments(2)
2011年04月23日
春の味わい


春と言えば
春キャベツ、お豆、山菜etc
アンチョビを使って、パスタを

キャベツの方が多いみたい

お豆ご飯は別の日のメニュー

春を満喫です

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
17:39
│Comments(0)
2011年04月21日
モチヅキの愛する本物ワインを味わって!



■□■□■□■□■□
モチヅキの愛するワイン
本物ワインを味わって!
■□■□■□■□■□
■春の現地買付ワイン大試飲会
モチヅキはワインには大きく分けて2種類のワインがあると考えています。
1つは、大手の造る大量生産ワイン。品質は安定し毎年ほぼ同じ味わい、消費者の味の好みに合うよう、ぶどうの品種に関係なくスペックを合わせて造られるトレンドワイン。こういうワインは飲んでいておもしろくありません。
もう1つは、小さな農家が造る、ワインは自然なものと考え、愛情込めてぶどうを造り、毎年違う自然環境の中で最高のワインを造り上げようと努力する。味わいは毎年違う、ナチュラルワイン。
今回の試飲会は後者の小さな農家が造るワインばかりを集めたモチヅキ現地買付ワインの試飲会です。
今やワイン造りの技術はすごいことになっています。例え出来の悪いぶどうであっても、果汁を濃縮し熟した味わいにすることはたやすいのです。畑仕事くそ食らえぇぇぇ。(言葉が過ぎました…)
しかし、本来ワインは自然なもの。健全なぶどうからできる健全なワインでなくてはならないと思います。ただし、自然とは厳しいもので毎年変わって当たり前です。雨の多い年、全く雨の降らない年etc。
ワインは本来それをごまかし無く造り、そのなかで最高の味わいを生み出すもの。自然を表現した造りのワインを皆様にも味わって欲しい!!
モチヅキの考える本物のワインを味わってみませんか?スタッフ一同情熱を持って皆様にお伝えします。このチャンスをお見逃し無く、ぜひともご参加ください。
◆4/29(金)4/30(土)5/1(日)の3日間◆
1クール 1時間30分の時間制で、1クール10名の定員です(お時間につきましてはご連絡ください)
お1人様 1000円 (当日券1500円) チーズプレートをご希望の方は別途500円でご予約できます。
店頭・メール・FAX・お電話にて受付中!お返事のない場合は受付完了ではございませんので再度ご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております☆
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
11:34
│Comments(0)
2011年04月14日
カレーせんべい 大安売り

な、なんと
カレーせんべいが
50% OFF です(`∇´ゞ
お花見のお供に
いかがですか?
数に限りがございますので
なくなり次第終了です。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
18:20
│Comments(0)
2011年04月08日
あれから12年

平成11年の今日
モチヅキに小さな未熟児の双子が生まれました

2000gチョットしかなかった体重が
20倍以上に増え

本日の米が『足りねぇ

と苦情殺到



よくぞここまで、成長してくれました



ありがとう

皆で、君達のお誕生日を祝えてよかった

生まれてきてくれて、感謝です

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
23:13
│Comments(3)
2011年04月04日
再入荷

昨年末から切らしていました人気のフランス、スッキリ辛口の白ワイン、『ファランドール』が再入荷しました。
750ml¥1500
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
20:47
│Comments(0)