2008年06月08日

バイク いいなぁ~

バイクで登場のいつもお洒落なSご夫妻。

顔出しはやめまして、ハイティーン・ブギにしてみました。

う~ん。年がばれますね。

ご夫婦共に、限定解除の免許をお持ちです。奥様はとてもキャシャな方なのに、かっこいいなぁ~face05

共通の趣味があって、このように颯爽と楽しんでいらっしゃるのは、とってもステキicon06

私もほし~ぃicon16

バイクで配達するからって、Vin店長に交渉してみようかな。

でも、ワインやお酒が壊れないように、お蕎麦屋さんのような配達道具を装着しないとダメかしら。
(名前がわかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?)

もしくは、ビールを運べるような、ピザやさんみたいのかな?

ちょっと、イメージと違うんだけどface07  
タグ :バイク


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:08Comments(10)日々のこと

2008年06月08日

田植え体験

 次男も達成感を得た後は、楽しく遊びに夢中。

 田んぼのタニシを見つけたり、籾殻の山でダイビングしたり、そぼ降る雨もなんのその。

 小店自慢の静岡の地酒『からっ風』のいいところは、100%静岡産米を使用しているところ。契約した農家さんも、一生懸命『いい米』を作ろうと意識が高いのです。

 私ごときの知識では到底わかりえないのですが、今のお米を作る農家さんは報われていない。いいものを作って、それに見合う報酬を得るという形になっていないのです。

今回、田植え体験を行うにあたって、磐田市敷地の『サンシャイン農場』代表の乗松氏に出会った事が、大変大きかったのです。

今後追って彼の活動についてレポートしたいと思っています。彼の農業への思いは、私たち商売にも大きく通ずるところがあります。

今回田んぼに入って、大変やわらかく健全な印象を受けました。はだしで入っても全く平気。タニシはごろごろしているし、子供たちでも採れるぐらいカエルもたくさんいました。

 タニシ、いるでしょう。ごろごろしてるんですよ。

 ぶどうもそうですが、土壌がどれだけ大切か。できる農作物が教えてくれます。

 雨もだんだん晴れてきて、心地よい汗もかきながら、次男に影響されて私も最後まで頑張りましたicon09

 土には、人を癒す力がありますね。陶芸をやられる方もそう感じている事でしょう。

 
ダイビングする勇気はなかったけど、ある一線を越えたらきっとで全身泥まみれになっていたかも…。そのぐらい誘惑してくる田んぼの土でしたよ。

   お昼の用意もして下さってありました。

 散らし寿司に、具沢山の豚汁。

 頑張った後は美味しいですね。

 もちろん『からっ風』もあります。

 杜氏の土田さんも横にいらして、お米の生産者も横にいらして。出来上がったお酒と飲む人と、いい和ができています。

しかし…

私はおあずけface07

だって、運転なんだもんicon17

  皆さん、これなんだかわかります?

 先ほど、田んぼにいた…

 カエルじゃないよface03

 そう、タニシです。

  
あらかじめ、沼臭さをとるために下処理に手をかけてくださったそうです。

ありがとうございます。

目を閉じれば、そう、サザエ…face05

しかし、ほのかに田植えの香り…。

佃煮が良いかなicon06

今日は様々な方のおかげで、貴重な体験ができました。

いい人の和、いいものづくり、に触れられた事に感謝いたします。


帰りは、私運転頑張りましたよ。男衆はみんな熟睡face04

車の中は、私のカラオケオンステージでしたよicon14 icon26icon12icon14  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:32Comments(4)地酒

2008年06月08日

酒のためなら…

 6月8日(日)

 今日は朝から雨。

 でも、美味しいお酒のために田植えに出かけます!

 小店自慢の静岡の地酒『からっ風』
 の酒米『山田錦』を植えるためです。

 写真はやった後です。どうです?曲がってるでしょうicon15

 どういうわけか、縄編みのようにクロスしているところや、目が一目減っているところもあります。

 隣の田んぼは機械で植えてあるので、とてもきれいなんですが、これでは、刈るのも人力で行うしかありません。

 モチヅキ三兄弟も参加。

 彼らはアマガエル君を追っかけるところから始まりました。

 アマガエルはさわったあとに、目を擦ったりすると腫れてしまうそうです。

 身を守るために何か分泌しているんですね。

 我が子たちに見つかるとは、お気の毒にicon11

 貴重な一枚。3人そろって田植えをしている時間はわずかでした。

 長男は、その後カエル&トカゲ採りに熱中。

 三男は、カエルに遊んでもらいました。

 次男は、ここでも集中力を発揮。またもや、目を見張るほどの頑張りを見せました。

一人、黙々とゴールに向ってただひたすら二筋を植え続け、周囲を驚かせました。苗が足りなくなれば、自分で取りに行き、一心不乱に植え続ける姿は、

『誰に似たんだ~?』と言う、周囲のヤジを生みました。

『あたしだよっ(にしおかすみこ風)

しかし・・・。

彼の芸術的な曲線が、『縄編み』『一目減らす』という、常識はずれな田植え技法をもたらした事は、いうまでもありません。

つづく  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:03Comments(0)地酒