2008年10月13日

鹿の肉

                    
 お客様より、鹿のお肉をいただきました。

 正直、どうやって食べたらいいの~???

 丁度ワインバーにD氏がいらっしゃいましたので、

 食べ方を教えていただきました。

 
あるところでは、シチューにしてお出ししているそうです。カレーもありのよう。

でも本日は、塩コショウとバターでシンプルに焼いてみました。

焼き過ぎない感じです。そこに、豚肉のソースに使ったブルーベリーチャツネの

ソースと、そのままのチャツネを添えてみました。

このブルーベリーチャツネは、実はきじばとさんにいただいたものです。

made in NZ の物です。ジャムみたいですが、ピクルスの味わいも

加わっており、塩味、酸味が絶妙なバランスなんです!!

鹿肉にもバッチリあいました。

鹿肉自体は、赤身ですのであっさりとしていて、臭みは無く大変食べやすく

びっくりしました。以前、お刺身でいただいた記憶はあるのですが、

酔っ払っていたせいか、きちんと味を覚えてなく…。

グラスワインのピノノアールにもよく合いました。

次は、イノシシに挑戦しようかしら☆ 

  
タグ :鹿肉


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:54Comments(6)フード

2008年10月11日

mochizuki VS mochizuki×3

 Vinじいじと Vinばあば が旅行に出かけました。

 その間、2階住居部分になかなか行く間が無く

 夕飯はワインバーでとることになりました。

 その際のワンシーン。

 男ばっかりで、お食事中です。

 たまには、気分が変わっていいかもね。

 クレイマー クレイマー みたいですねぇ。

   


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:10Comments(5)フード

2008年09月24日

相変わらず美味い

 大好きな、コム・シェ・ヴーさんのオムライス。

 毎回ソースにワクワクさせられる洋風オムライス。

 今日の味わいは、デミグラスにクリームでまろやかに

 なっているかな?絶妙のスパイス加減。

 たっぷりのお野菜。レンコン、オクラ、きのこもたっぷり。

 中には雑穀米ひじきなど、食物繊維をたくさんとれる

 工夫がたっぷりです。

 マダムの作られるデザートもとても美味しい。

これからは焼き菓子をテイクアウトできるようになります。配達のときの私の楽しみ☆

皆さんもぜひ、足をお運びくださいね。

コム・シェ・ヴー 054-263-8239 

静岡市駿河区池田1795-1     日本平動物園に向かう道沿いにありますよ。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:14Comments(14)フード

2008年08月10日

気分は南国リゾート



気分は、ハワイのタコライス。

日曜のお昼に、家族3人(いつもの半分以下の人数…。

洗濯物も少なくてビックリでした。)のあり合わせメニュー。



バーベキューソースで豚肉と玉ねぎを炒め、ご飯に千切りキャベツと

角切りのきゅうり、トマトを散らしました。

マヨネーズの細い口金のものが見当たらず、ボテボテと飾りました。

これに半熟目玉焼きか、温泉卵あたりが乗ってるといいのにね。

朝、ベーコンエッグを食べてしまったのでやめました。

角切りのチーズが入るとさらに良くなるな。バリっとしたタコスを砕いて

入れたら歯ごたえも楽しいかもしれません。



・・・。かなり未完成だなicon10このナンチャッテタコライス。

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:31Comments(6)フード

2008年07月20日

NZ土産?

 きじばとさんが、NZより来清。

 モチヅキ&鳥元坊にお立ち寄りくださいました。

 持ってきてくださったのは、NZ土産。

 ん?なんか違う。

 






 ユキちゃんじゃない!!

 これはクロだね。

 ハイジに出ている。ぶち模様の山羊です。(本当?)

 と言う訳で、沖縄の山羊のジャーキーです。

 ヒージャーが山羊の事なんだって。

 沖縄には、山羊のフレッシュチーズがあるらしい

 という、未確認の情報もあり、沖縄の方たちは

 山羊と密接な関係を今でも築いているようです。

今日は、私の梅ジャムを手作り味噌でのばした、特製やきとりに合う

梅ソースをご試食いただきました。チョイ甘目かな?

私的には、OKですが、きじばとさんはどう思われたでしょうか?

奥様のクロスステッチも、またまたゲットしました。

今回はグリーンで、色違いのものもあり、ワクワクします。

早くヒロちゃんにコースターにしてもらおう。

私では、そのまま額に入れて飾っておきそうです。
                       


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 11:50Comments(4)フード

2008年07月20日

最新スウィーツ

 実際の大きさは 2センチの立方体。

 お味は塩味の利いたキャラメル。

 さてこれは何でしょう。

 私はスウィーツ音痴なので、最新情報は

 全く無頓着です。かわいいステキ女子は

きっとでこういうのに詳しいんでしょうね。

  こちらが全貌。セバスチャン・ブイエの

 ギモーヴだそうです。

 まぁ、平たく言えばマシュマロ。
 
 でも、卵白を使わないそうです。

 左から、ミント・パッションフルーツ・キャラメル


 マカロンも有名のようです。

 マカロンをチョコレートコーティングしたのが

 美味しそうでした。

 私にスウィーツの評価を正しくする事はできませんが

フレーバーが豊かでした。ミント味はガム以外は苦手です。

パッションフルーツは酸味が利いていて美味しい。

でもキャラメルが一番でした。

頂き物でなければできない体験。今は美味しいものがいっぱいありますね。

パッションフルーツ味とスパークリングの柑橘系のタイプとあわせたら

セレヴなスウィーツタイムになったかな?

  
タグ :スウィーツ


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 10:54Comments(0)フード

2008年07月17日

今日放送します☆



今日放送です。

Vin店長は「俺は映ってるはずだ」

と妙な自信を覗かせています。

どうなる事やら。

見てね~。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:28Comments(6)フード

2008年07月17日

今日全国デビュー!



本日 やきとり鳥元坊が全国放送で紹介されます!

「秘密のケンミンSHOW」

静岡第一テレビ9:00~

番組表では、静岡超不思議カレーとなっています。

そのカレーとは・・・?

お楽しみに☆  
タグ :鳥元坊TV


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:01Comments(0)フード

2008年07月15日

食べてみました

 アーティーチョーク茹でてみました。

 塩とレモン(は無かったので、お酢で代用)で茹でる

 と書いてあったので、そのように。

 本当は丸のまま茹でるのがよかったと思います。

 私は先に包丁で割ってしまいました。

中はまさに紅花!アザミ!そのものでした。

  がくやら、花びらやらを剥きまして、

 残ったところがこの部分。

 食べると、ちょっと硬い長いも

 くわいのねっとりした感じ、

 れんこんのねっとりしたタイプ

と言うように、でんぷん質の物でした。うん!美味い☆珍味☆

大きくなるタイプの物でしたら、キットでこの部分も大きくなるでしょうから

食べ応えがあるかな。

とても楽しい体験をしました!

Kさんご馳走様でした。ありがとうございました☆  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 13:41Comments(0)フード

2008年07月14日

これな~んだ?

 これは何でしょう?

 ①何かの花のつぼみ
   (Vin家の悪がきトリオの誰かが折ってしまった?)
 
 ②新しいタイプの玉ねぎ
   (小さいけれど抜群の栄養素郡?)

 ③NEWタイプのカラオケのマイク
                      
正解は、

アーティーチョークの一種 カールトンと言うそうです。

お客様の家庭菜園よりいただきました。

茹でて食べるそうです。私は、缶詰や瓶詰めになっているのしか

食べたことがないので、今からどんな味か楽しみです。

 今日は、見てるだけ。

 なかなか、どっしりと重みがありますよ。

 日本にはいろんな野菜が入ってくるようになりましたね。

 新しい味に、ワクワクします☆

 そうそう、クイズとしては、

①が正解かな?チョウセンアザミのつぼみです。

でも、悪がきトリオが折ったわけではありません。最近はそんな悪さもしなくなりました。

しかし、本日、容器を真空状態にするための空気を抜くポンプがあるんですが、

それでおへそから自分のおなかの中を真空にしようとしてました。

3人で・・・。

おへその辺りが、赤くなっていたので、慌ててやめさせました。

想像を絶する遊びでしたface07

    


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 00:57Comments(8)フード

2008年07月14日

あわや・・・

 梅シロップが完成しました。

 ほぼ、砂糖が溶けました。上手ににごらずに出来ました。

 1本は、泡立ってしまったので、そのまま実ごと火入れ。

 梅の実はジャムにしたのでした。

 10kg近く作ったので、どうやって保存しようかと。

先日仕込んだ梅酒に使用した、『若竹 梅酒用日本酒』と『梅酒用天盃35度』の

一升瓶がたくさんあったので、これならいいだろうと移し変えました。

それが3日前。

  明らかに、緑の瓶(日本酒)泡立ってますよね…。

 いやぁ~、やっちまったか?

 と思って、早速瓶の中身を確かめようとふたを開けようとしたら

 

ぽぉん 
とびます とびます

って言ってよ~。

ビックリしましたよ。そこまでガスが発生していたとはicon09

Vin妻の目の下の鼻横辺りをかすめて、すっ飛んで行きました。

目じゃなくてよかった。

 結構シュワシュワしてます。

 腐敗した香り、味はなし。

 微発泡のワインのようです。(甘すぎるが)

 このまま、若干水を足して、栓がきっちり出来る瓶に

 入れたらどうなるのか?ニヒヒ

 しかし、皆様にはおすすめしませんよ。

 あのような恐ろしいことが起こったら…icon11

 Vinじいじによると、蒸留酒よりも、醸造酒の日本酒の

瓶だったから、酵母がまた残っていたのかもねって。

これは天使のいたずらとしか思えません。

悪くなる前に、早めに飲むことにします。

皆さんも、天然の酵母菌も存在することですし、この季節暑くなるので

気をつけてくださいね。

でも、びっくりした~☆  
タグ :梅ジュース


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 00:35Comments(4)フード

2008年07月12日

ボリュームランチ

 7月9日(水)

 静岡に試飲会に行く用事があったので、

 静岡のどこかでランチを食べようとブロがーさんを検索!

 水曜定休日のところが多いのかも…。

 と言う事で、モチヅキのワインを入れてくださっている、

びすとろ光輪さんに行ってみたかったので、ちょっと反対方向ですが、決定☆

ご覧の通りの、ボリュ~ミ~なランチです。

この日の光輪ランチは、ポークかつと、白身魚のピカタ。

かつはサクサクでジューシー、ピカタはハーブが利いていて、トマトソースが

バッチリでした。スパゲティの付け合せも嬉しい☆

ちょっと早めに行ったけど、私たちの後に会社の方たちが続々入店されました。

大人気だな!

 これが、光輪ランチの全貌です!

 サラダとスープもついてます!

 あとでコーヒーもありますよ。

 


私は、こちらをいただきました。

かにクリームグラタン。家じゃあ、あまり作りませんから。










こんなに満腹になっていいのかな?

試飲会でしっかりテイスティングできるのか、心配です…。

びすとろ光輪
〒424-0942 清水市入船町7-10
電話 0543-52-9285
FAX 0543-52-9285
営業時間 17:30~23:00
定休日 月曜日
http://b-korin.ftw.jp/
  
タグ :ランチ光輪


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 17:34Comments(4)フード

2008年07月08日

これは何?

 これはナンでしょう。

 ぱっと見

 『カレーでしょう』 

 と私だって答えます。

 でもね…、あのね…、実はね…

 ジャムなんですicon15

 icon10

 砂糖漬けした後の梅を集めて、

砂糖を加えて作りました。

 しかも、

 こんなにも出来てしまった。

 実はまだ、この3倍はあります。

 どうすんだ~。

 と言うことで、少し考えました。

 酢味噌に混ぜました。

 あらら、意外とイケル口。

 フルーティーな梅酢味噌。

きゅうりに合うかな。

後はやっぱり、シャーベットだな。  
タグ :梅ジャム


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:54Comments(1)フード

2008年07月08日

はちみつの会

 T-farmのオーナーが養蜂も始められました。

 モチヅキのVinじいじも、以前から興味があり、

 一緒に始めることになったのが4月ごろ。

 みかんのはちみつが無事収穫できたので、

 収穫祭として、『はちみつの会』を行うことに

 なりました。

 オーナーがはちみつの飲み物を作ってくださいました。

 うーん。おいし~。

これは大変貴重な味わい。爽やかでいて、シュワットして、今の季節にぴったり。

  驚いたのは、このフロマージュブランです。

 しっかりレンネットを使っています。

 乳酸発酵のかわりに、ヨーグルトを入れて少し

 おいたようです。

 酸味が少なめなので、牛乳から作ったお豆腐

と言うのがぴったりです。このままで食べてもしっかり甘味があります。

乳糖がしっかり残っているからかな。酸味が少ないから余計に感じるのか。

  この出来立てチーズに、オーナーのはちみつを

 かけていただくと、至福の味わいです。

 みかんの季節に収穫したはちみつは、

 みかんの花の香りがします。す~とした清涼感。

 甘いけど、すっきりとした味わいです。

D氏も、オーナーも、昔味わった味わいだとおっしゃいます。『随分前だから(失礼)

忘れちゃっているかと思ったけど、舌で味わったら記憶が蘇った☆』

私にとっては、初めての衝撃でした。味わいの濃さと、口の中で広がる香り。

それでも、今年はみかんは不作のようで、その分花も少なくはちみつの濃度も

そう濃くないようです。はちみつでその年のみかんの出来不出来が占えるらしい。

それでも、素晴しい味わいでした。このはちみつを食べちゃうと、他をなかなか

食べられなくなっちゃいますね。

D氏は『この花の香りが、みかんの実自体にも残らない物かと思うよ』

と言うほど、魅惑的なんですよ~。

  ブランマンジェ、ラズベリーソースは自家製。

 はちみつとの相性バッチリ。






  ミルクと甘酒の寒天。

 これもはちみつ入り。

 ほんわかと甘酒の香り。

 素晴しく合います。


  海老名サービスえりあのメロンパン。

 なかまで緑の充実メロンパン。

 今日も素敵な仲間と楽しいお話をいっぱい

 しました。


このような機会を提供してくださったオーナー、ありがとうございました。

はちみつの話は尽きません。蜂って凄い完成された社会ですよ~。また後ほど☆  
タグ :はちみつ


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:32Comments(0)フード

2008年07月08日

甘夏も終わり…

 今年最後の甘夏みかんのシャーベット。

 もちろん、コアントローたっぷり。

 お酒の弱い方は、結構酔います。

 子供たちと争って食べました。

 これで、子供たちもよく寝るだろう…。ニヒヒface06  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:09Comments(2)フード

2008年07月01日

我が家の梅仕事

 親戚の方にいっぱい梅をいただきました。

 梅酒は、別ので作るからこれらの梅を

 ぜ~んぶ砂糖漬けにしました。

 お酢を加えると、発酵止めにもなるけれど

 シンプルに梅シロップ作りをします。

梅約10kg、砂糖も同量。洗ってよく拭いた梅を、瓶の中に入れて後は砂糖を上から

入れるだけ。途中でよく混ぜて、砂糖を溶かしたり、梅が液面からなるべく出ないように

心がけます。

これで今年はシャーベットを作ります。子供たちも楽しみにしています。

ソーダで割ると、ノンアルコールのウメッシュ。

カキ氷のシロップ代わりにもします。

レモンを加えて、お水で割ってクエン酸ドリンクにもなります。

お味噌をこのシロップで伸ばすと、梅味噌になります。酢の物にも使います。

なんだかんだ重宝するけれど、発酵するんだなぁ。

火入れをしておけば少しはいいんですけど…。

そのまま、発酵させて密造酒に…なる訳ないです。おほほicon10

  
タグ :


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 23:06Comments(2)フード

2008年06月24日

アラフォー真っ只中



6月22日(日) 

高校からの同級生と、最近月1で集まってます。

この日は、3人のうちの1人の誕生パーティーと言う名目で飲みました。

手作り感たっぷりで、ホームパーティーでのお祝い。

まずはT子作、パスタサラダ。オリーブオイルの利いたドレッシング。

スモークサーモンとスパークリングがピッタリ。

セ・ボ~ンicon12




次は、豚肉のソテー。

おっちさんちの甘夏ジャムを、きじばとさんレシピにて創作。

このジャムソースが甘酸っぱくてなかなか!

作り方は、このブログのコメントにて。

今回、チョイ甘めの「シンフォニー」と言うワインにあわせたら、

アララ

トレ・ボ~ンicon12icon12






ちょっと焼きすぎたかな?私の作品。

甘夏ジャムとワインがつながりました~。



T子の作ったバースデーケーキ。

本来の数のろうそくを乗せると、ケーキが燃えてしまうので省略。

シンプルな味わいが素敵。T子ご自慢の紅茶と共に。



キャサリンさんface08

びっくりです。静鉄ストアーで、T子が買ってきてくれました。

願えば通じる物ですね。

100円饅頭登場icon09




輝いてますよ~。

パクッicon06

お~。黒糖の味がします~。あんなに食べたのに、入ってしまいました。

という訳で、食べて飲んで、ガールズ???トークで時の経つのは早く、

いろんな話で盛り上がりました。



高校生の時に出会った友達は、みんな個性的で、自立した女の子ばかりでした。

いい刺激をもらって、今も仲良くしてもらってます。

それぞれの道に進んだけれど、厳しいことを話してくれたり、共に喜んでくれたり

かけがえのない友達です。

アラフォー真っ只中ですが、私はとても今が楽しいです。

益々自分が成長できることに、大きな喜びを感じます。

体重じゃないですよ。心icon06中身ですicon10

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:04Comments(6)フード

2008年06月21日

激ウマ!



今日のワイン会用に、注文しましたオードブルセット。

駿河区池田にある

コム・シェ・ヴー さんのものですicon12

コムシェさんのランチは以前に紹介しましたが、ディナーも絶品、スウィーツ驚愕、本当に手をかけておいしい物を作り出す天才です!

そして気取りがないので、アットホームに楽しめます。

今回初、テイクアウトでオードブルを注文しました。


写真が下手で、美味しさが伝わらない・・・。

こんな感じでテイクアウト。自家製のローストポーク&鴨。しっとりとスパイスの味わいがよかった。

ご存知、えびの香草パン粉焼き。ホタテとカラーパプリカのマリネ。

アボカド・マグロ・豆腐のサラダ。光ってるところが、洋風バンバンジー。

リエットもついてました!

これでなんと、 5500円弱(ごめんなさい。しっかりとした情報をゲットするのを忘れました)



こんな風に、10人で分けて食べたって、オードブルとしては大満足の量です。

味はもちろんワインにぴったりーicon22



豚のリエットもスパイシーでクリーミーで大満足。

赤ワインを飲みたくなりましたよ~。



こんなにぬってもまだありましたよ。

これはおすすめです!これだけ手のかかったオードブルを一人で作ろうとしたら、どれだけ準備にかかるだろう。

お手ごろな価格で本格的な味わい。ぜひ皆さんもご利用くださいね。

コム・シェ・ヴー 054-263-8239
完全ご予約制。 3日前までにご注文くださいね。

ランチも、ディナーも美味しいですよicon12

http://wine-mochizuki.cocolog-wbs.com/blog/2008/02/post_5a76.html

http://wine-mochizuki.cocolog-wbs.com/blog/2008/02/post_70c9.html

過去にレポートした時の記事です。よろしかったら読んでください。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 02:12Comments(10)フード

2008年06月21日

かわいくて美味い

 配らなくてはならぬ物を、後回し後回しにしてしまった私。

 そろそろお尻に火がつきそうなので、重い腰をおっこらしょとあげ

 ママチャリをかっ飛ばして参りました。

 近所のお米屋さんにお届け~。

 そしたら、このパンをいただいちゃいました。

 アラウンド40ですが、

 お駄賃もらったみたいですんごくうれし~icon14 

ちなみに、おなかの白いところはメロンパン生地かな?

中にはチョコカスタードクリーム。一人で食べるには罪な美味しさだったので、4人で分けッコして食べました。

あんなにしぶしぶだった配るお仕事。おかげさまで楽しい気分になりました。

お米屋さん、ありがとうございました。(単純に食べ物によわいんだな・・・)  
タグ :トトロパン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 01:43Comments(0)フード

2008年06月17日

鳥元坊全国デビュー



モチヅキのVin店長の弟が経営する『やきとり鳥元坊』が、秘密のケンミンSHOW』に出ます。

しかも、スタジオで鳥元坊の『カレーもつ』を試食します。

あの、みのもんた』 『久本まちゃみ』 が食べるんですよ~。

ぜひ、ご覧になってくださいね。

7月17日(木) 夜9:00~ 第一テレビ

もしかしたら、Vin家の誰かが映るかも。(きゃー・はずかし~)

鳥元坊のカレーもつが食べたくなったら、ぜひともご来店ください。

TEL 054-365-1707 日祝祭日定休。 5:00~  

お持ち帰りも出来ます。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:26Comments(8)フード

2008年06月12日

わらしべ長者

 甘夏のジャムを美味しく食べる計画第1弾として、
 
 『甘夏シャーベットとのコラボ』を考えました。

 モチヅキのお隣のIさんちの無人販売には甘夏がたっくさんあります。

 しかもお安い☆

 そこで、レモンのシャーベットのレシピで、甘夏をフードプロセッサーでピューレにし、甘夏シャーベットを作ってみました。

旬の物はお安くって美味しくって最高\(≧▽≦)J

うめ嫁ちゃんのところへ、営業がてら本当にちょっぴりですが甘夏シャーベットを持って行きました。

そしたら、きなこのシフォンをいただいちゃいました。

『あらら、甘夏シャーベットがこんなに素敵な物に…』

次はどこへ行こうか?と思ったけど、このシフォンを手放すのは惜しすぎる(`ω´)

でも、このシフォンだからこそさらなるお宝をゲットできるかも・・・。

とギャンブラーの血が騒ぎ?ましたが、やっぱり食べた~いということで

夕飯の後長男に生クリームを泡立ててもらい、プチデザートに変化させました。

おっちさんの甘夏ジャムをかわゆく添えました。生クリームとの相性がいいです。

あ~幸せ。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 02:07Comments(4)フード

2008年06月12日

じまん市へ

 6月11日(水)

 今日はお休みですが、午後は息子たちの参観会。

 配達しながら、おっちさんの『南部じまん市』に行ってきました。

 駐車場から歩いてくると『ジェラート』が…。

 絶対食べると心に誓い、いざ店内へ。

 とても活気がありました。みなさん、いいもの売ってるって知ってるのね。

 ブルーベリージャムと、お野菜と、バジルの苗を買って、いざジェラートへ。

 ジャルディーノさんのジェラートだったんですね。

バローロのジェラートが昔本店にあって、『おもしろいな』と思ってました。私の配達という名の逃避行の場所のひとつだったんです。

今回はさっぱりバニラとキャラメル。キャラメルはほろ苦くて甘すぎないのがいい感じ。

ご覧のとおりたっぷりあって、びっくりしました。

かなり興奮状態でがっついているところ ∀(`д´)。゚ゝ

おっちさんに後ろから声をかけられました。

お願い、み・見なかったことにしてください・・・。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 02:06Comments(5)フード

2008年06月10日

ザ・手抜き

 見た感じ、何だかちょっと違いますが、実はこれは肉じゃがです。
 
 ジャガイモと牛肉と糸こんにゃくと玉ねぎを煮込んだもの。

 はて?何が違うかと言うと、ジャガイモの切り方です。

 久しぶりに夕食を作ったVin妻。段取りボロボロ。


時間短縮のためには、こ・これだ~。

『フライドポテト用のシュレッドポテト』

こんなアイディアでごめんなさい。切らなくていいし、煮えも早い。

                     その間に、三男坊がゴマをあたりました。

 胡麻和えの完成。

 三男味見に忙しい。





                     ご飯のお供は、マーボーナス&春雨

 春雨でぐっと、ボリュームがアップします。

 旨みを吸い込んじゃってやばい。

 お味噌汁と、サラダは写真なし。

 食べ盛りの子供にこんなんでいいんでしょうか?

 
 作るのって時間がかかるけど、食べるのって早いね~☆






  
タグ :夕食手抜き


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:18Comments(8)フード

2008年06月09日

ビールの達人たち

 アサヒスーパードライの、生ビールを美味しく注ぐための講習会が、やきとり鳥元坊にて行われました。

 仕事熱心な店長はじめ、スタッフゥ~icon12の皆さんたち。

 今日はそんな、やきとり鳥元坊を取材します。

 写真のお二人がオーナーのかっちゃん&えみちゃん

 美女と野獣的な、素敵なご夫婦です。

 ちなみにVin店長の実の弟。(いつも兄に間違われます。しっかりしてるもんねぇ~)

 いい笑顔だねicon06


えみちゃんが上手にできたのでパチリicon12


 右にいらっしゃる方が、本日の先生。

 紳士的なモノゴシ。

 素晴しい笑顔と流れるような説明。

 しかし、にっこり笑って毒舌を吐く厳しい指導方針。

 『ちゃんと聞いてましたかぁ~icon08』でも笑顔face02

 素敵だicon12




お手本をパチリicon12

  バイトのMちゃん。

 『ちゃんと、できたかなぁ』

 『いつもはこんなんじゃないんだけど~』

 少々、緊張しているようです。








                     そんな心配をよそに

 とても上手に出来ましたicon22

 先生からもお褒めの言葉。

 『ほら~、美味しそうでしょうface02

 さすが先生。褒め上手。

 心からのスマイルです。





いい笑顔だぁ~。パチリicon12   続きまして・・・。

 

鳥元坊の華。りっちゃん。

いつも明るく元気な彼女。 

かわいい笑顔をパチリicon12



鳥元坊の華。

ほんわか癒し系のむろちゃん。

こちらもかわいく、ぱちりicon12
 
 



最後は店長。店長が一番危なっかしかったかな?

皆さん、ビールは店長以外に頼むとよろしいかと・・・icon23

美味しい生ビールを飲みたかったら

やきとり 鳥元坊(ちょうげんぼう) へ!!

注ぎ方一つで、いやな苦味をなくし、まろやかな味わいになります。

きれいなグラスでクリーミーな泡を堪能してください。

  やきとり 鳥元坊  TEL 365-1707  定休日 日曜・祝祭日
 http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=B273543902                                

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 17:39Comments(2)フード

2008年06月06日

もじゃもじゃなぁに?

 
このもじゃもじゃなんだと思います?

新ショウガをあげた物です。辛味が抑えられてたっくさん食べられます。

新しい食感です。チキンの照り焼きと。

おから入りのメンチカツ。おからでヘルシーに。

たぬきむすび。てんかすとてんつゆでエコノミー天丼。

そら豆入りのポテトサラダ。ヨーグルトでヘルシーに。

鰹が見えないぐらいの、鰹のカルパッチョ。

すだちとにんにくチップがにくい。










イカの姿焼き。フライパンで焼いて、ふっくら。





 





 
抹茶と粉茶のシフォン。甘納豆入り。
 
柑橘ゼリー。やっと固まったような柔らかさ。

お料理の師匠Kちゃん主催の月一お料理教室。
今回のテーマは和食です。
季節感のあるお料理で、大満足でした。





 

  
タグ :和食季節


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:43Comments(4)フード

2008年06月05日

出張の〆は

 6月4日(水)の出張の〆は、やはりおいしい物。

 しかし、ち~っと気分がすぐれないので、どこかで食べるのをあきらめ、早めに帰ることに。

 6:10のバスに予約を入れて、さあデパチカへicon16

 時間の関係でDAIMARUしかないでしょう。東京駅は今改装中なので、一目散に行きました。

 以前よりもこじんまりとしたかな?これからもっと広がるのかもしれない?

今回はやはりすっきり系で、なすとトマトとオクラのカッペリーニサラダ仕立て、お豆のサラダ。本来、私が清水ライナーを愛する理由の一つとして、いや、大きな理由として掲げられるのが、

『帰りに飲んで帰れる』

ことですので、この写真にアルコールがないのはかなりおかしい訳です。

いつもなら、隣に相席で誰かが座ろうが、何らかのアルコールをこれ見よがしに開けく~っと言う声を多少は押し殺しながらも呑まずにはいられない私。

やはり、かなり調子が悪かったわけですよ。

 今度いけるのはいつかな~。  
タグ :東京出張


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:00Comments(8)フード

2008年06月05日

私の出張物語

 6月4日(水)

 今日は何を隠そう、わが小店モチヅキでなくてはならない存在ヒロちゃんの結婚記念日。19年目だそうです。オメデトウゴザイマスicon06

 モチヅキはお休み。しかし、Vin店長も、Vin妻も東京へ出張です。

 モチヅキ御用達の『清水ライナー』にていざ東京icon16

昨日午後より、体調を崩し夜と朝を抜いてバスに乗ったので、腹ペコ状態でサービスエリアへ。

あまりしつこい物は食べたくないので、おにぎりと甘いパンを買いました。

  久しぶりに菓子パンを食べました。名前のように、『まるでバナナ』な形。

 黄色いメロンパンの生地のようなものにおおわれ、ところどころ小さなチョコチップ。

 熟したバナナ感を醸し出しているのだろうか。味には、あまり影響が無いように思う。

 中には、バナナ味のカスタードクリーム。

 シュー生地のように軽いパンです。(撮影はバスの中よ)

いろんなことを考えるね。この後読みかけ(何ヶ月も)の本を開いて、しばし読書タイム。

ふっと後ろを見たら、Vin店長熟睡face06

後は夢の中でした。



    


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 15:58Comments(2)フード

2008年06月02日

悪魔のレモンシャーベット

 名前がえげつないですが、手作りのシャーベット。

 T-farmのオーナーに無農薬レモンをいただきましたので(オーナーのお宅に生えているんです)早速シャーベットにしました。

 なぜ悪魔なのかというと…

 ワインたっぷり、グランマルニエたっぷり、お酒弱い方なら酔っ払っちゃうよ~
 っていうシャーベットなんです。おほほ。

とっても私好み。でも、我が家の息子たちも、バカスカ食べてました。

だけど、今日は寒いから、シャーベットどころではないですね。

皆様、風邪に注意ですface07  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:26Comments(8)フード

2008年06月01日

生まれたて味噌

 今日はお味噌作りをしました。

 Mちゃんと、Tっちゃんと、いつもお世話になっているT-farmのオーナー邸で。

 写真は生まれたてのお味噌です。これから熟成をして、美味しいお味噌になります。

 麹は『木嶋こうじ店』さんより購入。

 私はお味噌5kgを仕込みました。

まずは麹に塩を混ぜておきます。麹はなるべく細かくばらばらになるように。

お豆を茹でてつぶします。今回は、T-farmオーナーの知り合いの方よりお借りしたマシーンを使ったので、めっちゃ早かったです。

以前は、家庭用ひき肉火挽き機を使ったり、すり鉢でつぶしました。

でも、結構このあたりが孤独な作業なんですよ。ですから、明るく楽しく次へとつなぐには、やはり道具は素晴しいと思いました。

  写真でお豆を入れているのがそのマシーン。

 つぶしたお豆をあら熱を取って麹と混ぜて、味噌玉を作って容器に詰めておしまい。

 何が材料に使われているのか安心で、素材の味を強く感じられるので手作り味噌はお気に入りです。

 前回の味噌は熟成させすぎたので、合わせてお味噌汁にしたり、炒めるとき、田楽の味噌などに使います。

 お味噌汁は若いお味噌のほうが好きかな?

皆さんもやってみませんか?お味噌はやっぱり、手前味噌face02  
タグ :味噌手作り


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 23:07Comments(6)フード

2008年05月29日

小麦脱穀完了

 5月28日(水)に最後の脱穀を完了しました。

 前回の脱穀のときに、やっているところの写真がなかったので、今回はT-farmのオーナーにモデルになっていただきました。

 2回目になると、私も結構上手になりましたよ。

 とてもいい天気だったので、心地よい汗をかいて、成果も上がって素晴しい達成感!

 畑にはさまざまな方がいらっしゃるので、お話をするのもとても楽しいんです。

 



では、成果をご覧ください。
  2種類の小麦ですよ。

 あとは、よく乾燥させて挽くだけです。

 パンでしょ、うどんでしょ…と期待が膨らみます。

 
 でも、今日は雨。乾燥するまでにもう少しかかりそうです。

 モチヅキの駐車場で、小麦と籾殻とをふるいにかけている姿を見たら、ぜひお声をかけてくださいね。

 背中を丸めて、真剣にやっていると思いますので、声をかけづらいかもしれませんが・・・face07  
タグ :小麦収穫


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:54Comments(2)フード