2008年06月01日
生まれたて味噌
Mちゃんと、Tっちゃんと、いつもお世話になっているT-farmのオーナー邸で。
写真は生まれたてのお味噌です。これから熟成をして、美味しいお味噌になります。
麹は『木嶋こうじ店』さんより購入。
私はお味噌5kgを仕込みました。
まずは麹に塩を混ぜておきます。麹はなるべく細かくばらばらになるように。
お豆を茹でてつぶします。今回は、T-farmオーナーの知り合いの方よりお借りしたマシーンを使ったので、めっちゃ早かったです。
以前は、家庭用ひき肉火挽き機を使ったり、すり鉢でつぶしました。
でも、結構このあたりが孤独な作業なんですよ。ですから、明るく楽しく次へとつなぐには、やはり道具は素晴しいと思いました。
つぶしたお豆をあら熱を取って麹と混ぜて、味噌玉を作って容器に詰めておしまい。
何が材料に使われているのか安心で、素材の味を強く感じられるので手作り味噌はお気に入りです。
前回の味噌は熟成させすぎたので、合わせてお味噌汁にしたり、炒めるとき、田楽の味噌などに使います。
お味噌汁は若いお味噌のほうが好きかな?
皆さんもやってみませんか?お味噌はやっぱり、手前味噌

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 23:07│Comments(6)
│フード
この記事へのコメント
おはようございます~
うちの婆さまも袖師の公民館(名称かわったです?)
によく作りにいってるみたいです^^
いつも分けてもらってます^^
毎回味が違っていておいしいですよね^^
うちの婆さまも袖師の公民館(名称かわったです?)
によく作りにいってるみたいです^^
いつも分けてもらってます^^
毎回味が違っていておいしいですよね^^
Posted by つぼひ at 2008年06月02日 06:43
ニュージーランドは味噌を買うのも一苦労です。日本食材店でいちおう売っているのですが,花○喜とか,新shew1とか,いろいろお薬が入ってますね,というものがほとんど。麹があれば自分で作れそうだけど,あるのかな。日本から持ち込むのはおそらく不可能だろうし。
もっとも,我が家は全員,味噌と梅干しがなくても生きていける人種なので,それが救いといえば救いです。味噌汁を作っても,中にキムチを入れてしまうので(これがおいしい)。
もっとも,我が家は全員,味噌と梅干しがなくても生きていける人種なので,それが救いといえば救いです。味噌汁を作っても,中にキムチを入れてしまうので(これがおいしい)。
Posted by きじばと at 2008年06月02日 07:34
つぼひさま
いいですね~。『毎回違っておいしい』って言うのが、楽しんでいる感じ。本来生き物ですから、違って当然ですよね。作った味噌は、どんどん色も変わってくしね。
最初は「何か足りない?」と思ってしまった私。作られた旨みに舌が慣らされていたのかな?
いいですね~。『毎回違っておいしい』って言うのが、楽しんでいる感じ。本来生き物ですから、違って当然ですよね。作った味噌は、どんどん色も変わってくしね。
最初は「何か足りない?」と思ってしまった私。作られた旨みに舌が慣らされていたのかな?
Posted by Vin妻 at 2008年06月02日 09:03
きじばとさま
食はその土地のものを食べるのが、本来一番ですもんね。私自身、多分どこでも生きていけるであろうと想像しますが、虫だけは食べられないかな~。未踏の味です。(イナゴの佃煮も食べたことないんです)
キムチと味噌合いますよね。ワインは白ないしロゼですかね。
食はその土地のものを食べるのが、本来一番ですもんね。私自身、多分どこでも生きていけるであろうと想像しますが、虫だけは食べられないかな~。未踏の味です。(イナゴの佃煮も食べたことないんです)
キムチと味噌合いますよね。ワインは白ないしロゼですかね。
Posted by Vin妻 at 2008年06月02日 09:16
Vin妻 さま
いつもありがとうございます♪
お豆を潰すのには抵抗がないようでしたら・・・足で踏むのがお勧めです。
お料理で同じ材料や調味料を使っても人によって味が違いますよね。
お味噌もそれと同じです。
同じ材料を使っていても作る方によって味が違いますし、
各家庭の保管状態(場所)によっても、熟成の仕方が違います。
その時の温度、湿度などによってもやはり違うお味噌になります。
どんなお味噌ができるか楽しみですね~♪
ちなみに、キムチを漬けるのに糀を使うと美味しいですよ~♪
いつもありがとうございます♪
お豆を潰すのには抵抗がないようでしたら・・・足で踏むのがお勧めです。
お料理で同じ材料や調味料を使っても人によって味が違いますよね。
お味噌もそれと同じです。
同じ材料を使っていても作る方によって味が違いますし、
各家庭の保管状態(場所)によっても、熟成の仕方が違います。
その時の温度、湿度などによってもやはり違うお味噌になります。
どんなお味噌ができるか楽しみですね~♪
ちなみに、キムチを漬けるのに糀を使うと美味しいですよ~♪
Posted by こうじや長兵衛(予)の妻
at 2008年06月05日 08:03

こうじや長兵衛(予)の妻さま
コメントありがとうございます。ブログをやってらしたんですね。これからは、お邪魔させていただきます。
糀はいつも木嶋さんです!
コメントありがとうございます。ブログをやってらしたんですね。これからは、お邪魔させていただきます。
糀はいつも木嶋さんです!
Posted by Vin妻 at 2008年06月05日 14:04