2008年07月01日
息子の訴え
今朝、一年生の三男坊が小学生になって初めて
かなりぐずりました。
起きようとしません。
食べようともしません。
『学校行かないの?』
と聞くと、
『うぅ~んうぅ~』
と泣き声のような感じで、首を横に振りました。
学校には行く気があるが、体が行きたがらないとでも言うのか?
最初は放っておきました。
ちょっと、渇を入れてみました。
私がおなかが空いたので、先にご飯を食べてみました。
それでも、泣き声のようにぐずってますので、
『赤ちゃんの頃はこうやってぐずったよね~。』
と言いながら、彼を抱っこして、隣の畑を見にベランダに出ました。
本当に赤ちゃんの頃はこうやって表の空気に触れさせて
気分を変えさせたものです。
しか~し
三男坊、一年生にしては破格の大きさ。130cm28kgです。
昔の赤ちゃんのようには参りませぬ

でも、しっかりしがみついてくれるので、何とかなりました。
ものの5分ぐらいかな。抱っこして外の景色を見て、他愛もない話をして。
気分がなおって、いつもよりはちょっぴり遅いけれど、ご飯も食べて元気に行きました。
学校から元気に戻ってきて、少ししたら、初めてお友達が遊びに来ました。
ちょっと得意そう。
さりげなくVin店長にも紹介したりして。
いつも兄ちゃんのお友達に交じって、金魚のフンのようについてるばかりだったのに、
保育園も違う、新しいお友達が出来ました。
大満足の笑顔。
なのに、
夜はまた、寝る前に朝と同じようにぐずりながら、眠ってしまいました。
忙しくなって、子供も寂しいのかと反省

何か訴えているのかなぁ、と自分の胸に手を当ててみました。
『ごめんね、明日はもっとお話しようね。』
と眠る三男の顔を見たら、
すんごい笑ってました。
いい夢見てるのかなぁ。
お母さんは救われたよ

タグ :子育て
2008年07月01日
我が家の梅仕事
梅酒は、別ので作るからこれらの梅を
ぜ~んぶ砂糖漬けにしました。
お酢を加えると、発酵止めにもなるけれど
シンプルに梅シロップ作りをします。
梅約10kg、砂糖も同量。洗ってよく拭いた梅を、瓶の中に入れて後は砂糖を上から
入れるだけ。途中でよく混ぜて、砂糖を溶かしたり、梅が液面からなるべく出ないように
心がけます。
これで今年はシャーベットを作ります。子供たちも楽しみにしています。
ソーダで割ると、ノンアルコールのウメッシュ。
カキ氷のシロップ代わりにもします。
レモンを加えて、お水で割ってクエン酸ドリンクにもなります。
お味噌をこのシロップで伸ばすと、梅味噌になります。酢の物にも使います。
なんだかんだ重宝するけれど、発酵するんだなぁ。
火入れをしておけば少しはいいんですけど…。
そのまま、発酵させて密造酒に…なる訳ないです。おほほ

タグ :梅
2008年07月01日
おいしくな~れ
早速、自慢の梅を漬けました。
袖師の中華料理店らいみんさんの若奥様。
こういう作業を一人でやると、
『苦行』
になります・・・。
でも、みんなで集まってわいわいやると
知らぬ間に出来上がってしまう物。
美味しそうに仕込みあがりました☆
う~ん。味見がしたくなるね。
中には、一緒に漬けて預かっててと言う方もいらっしゃいます。
見ると飲みたくなるんだって。(確かに…)
美味しくなる前になくなってしまっても、もったいないですもんね

一年ものが手前。仕込んだばかりが後ろ。
モチヅキでは、手作りなので梅に穴をあけることを
お話します。梅のエキスが出やすいけれど、
果肉がふわふわと浮かんでにごってしまうので、
お好きな方を選んでもらいます。
私は『見た目より味』なので、穴を竹串であけました。
あまりに大きな梅なので、ご来店のお客様に
『これ、ジャガイモ?』
と聞かれたことがあります


炭酸で割って手作りウメッシュ。ロック、水割り、カクテルに。
クエン酸で疲れをとって、この梅雨の季節~暑い夏を乗り切りましょう。
来年の今頃は、袖師中華料理店『らいみん』さんでも飲めるかもね~

清水区袖師町538-1 054-363-0338 月曜定休
タグ :梅酒
2008年07月01日
桃じゃないよ~
どうです。大きいでしょう!これが、モチヅキ自慢の紀州南高梅、
南部東農園猪谷の3~4Lの木成り完熟梅です

完熟になるまで待つため、今頃到着します。
とったばかりでこの色。木になったままこの色になることが大事です。
青い梅も、放っておくと追熟して黄色くなりますが、それではクエン酸の量が
全く違います。本来は、木からポトッて落ちるのが理想だそうですよ。
そうすると実が地面に落ちてすぐにだめになってしまいます。
猪谷の畑では、ネットが地面にしかれており、みかん同様急斜面の日当たりのよい
場所なので、ネットを転がってある場所に集まるようになっています。
日に何度かそれを回収して、すぐに梅干に漬けられます。
本来、生の梅を市場に出すことはないのですが、特別にやっていただいています。
(すぐに痛むし、手間がかかるので、大変のようです。)
ここだけの話ですが、藤原○香さんと、陣内○則さんの引き出物になった
梅干のあの梅です・・・。

モチヅキでは、アプリモアと言う、クエン酸飲料で梅をつけて、
梅自体を美味しく食べ、ノンアルコールの飲料を健康のために飲む
と言うご提案をしています。お菓子みたいに梅が美味しくなります☆
梅酒を漬けるのでしたら、
■本格麦焼酎 天盃35度
■梅酒用日本酒原酒 若竹
をおすすめしています。いい梅を使うのだから、売っていないような美味しい
梅酒を家庭で作る!というのがおすすめの理由です。
梅1kg お酒1.8L 砂糖1kg が基本のレシピですが、
お酒に旨みがあるため、砂糖は300~500gで十分です。
ぜひお試ししていただきたいです。
あとわずか、梅が残っています。もし、ご興味のある方は、ご連絡くださいね。
冷蔵庫の中で撮ったので、暗くてすみません。
紅がさしているところは日当たりがいいところです。
まるで、プラムみたいな大きさでしょう。
このままかぶりつけますよ。
でも、とってもすっぱ~い。
香りは何とも幸せな、あま~い初恋の香り???
香りだけでも、楽しみにいらしてくださいね~~~~

タグ :完熟梅