2008年07月31日

壁が出来た(少し)

 7月31日(木)

 今日は壁が出来ました。

 ここに戸がはまるのね~、

 と言うのもわかってきました。

 しかし、今日はもっとすごいことがあったのです。

モチヅキのシャッターが開くとそこには、小さな車のような重機が2台。

昨日のうちに、入っていたんだけど夜と朝では印象が違います。

まるでモチヅキが要塞になったようでした。光を受けて、現れる姿。

私の頭の中で

『サンダーバード』

の前奏部分が流れています。

その重機で、重たいあるものを運び上げ、ドスン・ドスンと据え付けました。

お見せしたいけど、これは内緒。フフフ。

どうなるのか、お楽しみに~icon09

いよいよ7月も終わりですね。明日からモチヅキカウントダウンを始めます。

8月29日のオープンまで、もう少しお待ちくださいねicon12

私はやらなきゃならないことを、しっかり整理しますicon10  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:28Comments(6)新装開店への道

2008年07月31日

日本のワイン

 『ami』 (アミ)
 の話をもう少し。

 amiは、フランス語で友達と言う意味です。

 大変親しみやすく、まさにお友達にしたいワインです。

 国産ワインというと、『甘いジュースのようなワイン』と

 思われるかもしれませんが、三澤社長が目指すのは

 世界に通用するワインです。

 日本特有の『甲州』と言うぶどうを使い、辛口仕立。

それが世界に通用するようになるなんて、なかなか難しいことです。

日本は、雨が多いのでワイン用のぶどうを作るのにはあまり適しているとは

言えません。そして、歴史あるワイン王国にとって、日本のワインはまだまだと

思われています。

しかし、ここ最近日本のワイン、特に『甲州』が高い評価を得て、海外に輸出される

に至っています。三澤社長の野望がグングン近づいているわけです。

甲州ぶどうは、ドイツで栽培されているそうです。リースリングが不作の年に

甲州は強く、収穫に影響が少なかったそうです。ぶどうにとっては『アウェイ』の

日本の大地で鍛えられた甲州は、ヨーロッパでは大きな力を発揮するかも

しれません。いろんな可能性を感じられますね。

店舗改装後は、『ami』を取り揃えますので、ぜひ一度お試しくださいね。

モチヅキ ヒロちゃんのおじょうさんは、amiちゃんです。

結婚式の引き出物はこれにする?

他にも、amiちゃんと言う名のお嬢様をお持ちの方!いかがでしょうかicon22  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:05Comments(6)ワイン

2008年07月31日

amiワインパーティー

                      7月30日(水)

 夜は、静岡グレイスコミュニティがプロデュースして、

 山梨のグレイスワイナリーで作っていただいている

 新作ワインの発表会でした。

 サイレントベルグ(静かなる岡)つまり、静岡という名の

 ワインが誕生したのが1999年。

 そこから8年後に、もっと親しみやすく樽を使わず

 ノンフィルターでより果実味を楽しめるワインが誕生したのです。

 その名も 『ami』 (アミ)

 amiは茅ヶ岳(かやがたけ)の甲州ぶどうを使用します。

 茅ヶ岳は向日葵でも有名と言うことで、ラベルに向日葵をデザインしました。

 Vin店長が持っているワインがそうなんです。

 隣にいらっしゃるのが、グレイスワイナリー社長の三澤氏です。

 味わいは、辛口ながらも甘味を感じ、酸味が程よく

 とても飲みやすい仕上がりです。

 和食のちょっと甘い味付けの物でも、美味しく合わせられますよ。

 なかなかしっかりとした味わいで、お客様にも大好評。

 夏場はぎゅっと冷やして酸味を立たせてすっきり飲みたい。

 ちょっと涼しくなってきたら、温度を冷やしすぎずに飲むのもいいな。


三澤社長のワインのコメントです。向日葵の畑がちょうど写っています。

中島屋ホテルで行われましたので、お料理も楽しみ~。

















 



鶏肉のロースト、バルサミコソースと、グレープフルーツのジュレを

撮り忘れておりました…。

白ワインにぴたっとはまりました。どれも、しつこすぎずに夏らしい味わいに

仕上がっていました。たっぷり出ましたのに、残ったお料理がほとんど

ありません。おいしゅうございました。

つづく

           


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:50Comments(0)ワイン

2008年07月31日

足場が出来た



7月30日(水)

朝からテンポの速い作業で、あっという間に足場が出来ました。

今日はお店がお休みの日なので、子供たちを野球に出してから

三男とまったりしていたら、窓から人影が…。

きゃぁぁぁぁぁ~

とまでは行きませんが、ちとビックリしました。

変な格好をしてなくてよかったぁ。

 何となく、間取も見えてきました。

 大工仕事が始まった感じがしますね。

 棟梁はなかなかしゃっきりした方で

 はっきりお年は伺えませんが、

 かなりのベテランさんだと思います。

今日は店前のレンガ部分を少しはつる作業があったので、

テレビの音も聞こえず。

ダダダダダダダダと音がうるさかったと思います。

近隣の皆様、ご迷惑をおかけいたしました。

この作業をするお兄さんたちは、大変だな。

明日もよろしくお願いいたします。  
タグ :店舗改装


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:05Comments(0)新装開店への道

2008年07月31日

双子の卵

 7月30日(水)

 卵のスープを作ろうとして、卵を割った。

 一つ目は黄身が一つ。(上の卵)

 二つ目は黄身が二つ。(下の卵

 長男次男が双子のせいか、

妙に親近感を覚える。一つのほうは三男かな?

当人たちも、双子の卵にワイワイ騒ぐ。

双子って、うらやましいな。

私の友達にも、双子の女の子がいましたが、(今は女の子じゃないな)

彼女たちは、小さい頃も大きくなった今もとても仲良しです。

兄弟とは違う・・・んだな。

彼女たちは一卵性で、うちは二卵性ですが。

一緒に生きる仲間がいるってそんな感じかな。  
タグ :双子


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:56Comments(0)子育て