2008年07月01日

息子の訴え

息子の訴え 写真に意味はないのですが…。

 今朝、一年生の三男坊が小学生になって初めて

 かなりぐずりました。

 起きようとしません。

 食べようともしません。

『学校行かないの?』

と聞くと、

『うぅ~んうぅ~』

と泣き声のような感じで、首を横に振りました。

学校には行く気があるが、体が行きたがらないとでも言うのか?

最初は放っておきました。

ちょっと、渇を入れてみました。

私がおなかが空いたので、先にご飯を食べてみました。

それでも、泣き声のようにぐずってますので、

『赤ちゃんの頃はこうやってぐずったよね~。』

と言いながら、彼を抱っこして、隣の畑を見にベランダに出ました。

本当に赤ちゃんの頃はこうやって表の空気に触れさせて

気分を変えさせたものです。

しか~し

三男坊、一年生にしては破格の大きさ。130cm28kgです。

昔の赤ちゃんのようには参りませぬicon10

でも、しっかりしがみついてくれるので、何とかなりました。

ものの5分ぐらいかな。抱っこして外の景色を見て、他愛もない話をして。

気分がなおって、いつもよりはちょっぴり遅いけれど、ご飯も食べて元気に行きました。

学校から元気に戻ってきて、少ししたら、初めてお友達が遊びに来ました。

ちょっと得意そう。

さりげなくVin店長にも紹介したりして。

いつも兄ちゃんのお友達に交じって、金魚のフンのようについてるばかりだったのに、

保育園も違う、新しいお友達が出来ました。

大満足の笑顔。

なのに、

夜はまた、寝る前に朝と同じようにぐずりながら、眠ってしまいました。

忙しくなって、子供も寂しいのかと反省icon11

何か訴えているのかなぁ、と自分の胸に手を当ててみました。

『ごめんね、明日はもっとお話しようね。』

と眠る三男の顔を見たら、

すんごい笑ってました。

いい夢見てるのかなぁ。

お母さんは救われたよicon12


タグ :子育て

同じカテゴリー(子育て)の記事画像
サマースクール
緑の歯
三男坊のお気に入り
久しぶりに見に来ました
来賓
三男坊の前歯
同じカテゴリー(子育て)の記事
 サマースクール (2010-08-14 22:52)
 緑の歯 (2009-11-24 21:12)
 三男坊のお気に入り (2009-10-31 21:26)
 久しぶりに見に来ました (2009-10-18 13:13)
 通院 (2009-10-16 21:18)
 追い込み (2009-08-27 20:45)

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 23:26│Comments(19)子育て
この記事へのコメント
こんばんわ~^^
なんか明日は我が身的な感覚に
なりますね^^;
いつまでだっこできるやら・・・
Posted by つぼひ at 2008年07月02日 01:15
こんばんわ。

う~ん、どこも同じですね。
我が家も同じようなことが毎日のように
みそねぇ、みそにぃ、ちびみそとかわりばんこです。
もっと話を聞いてあげなきゃいけないのはわかっているのですが
なかなか思うようにいきませんね。

あれっ?またみそにぃが叫んでる!
「やめてぇ~~~っ!」
なにかあるのかなぁ?
Posted by こうじやこうじや at 2008年07月02日 02:45
三男君、学校でいっぱい頑張っているんですね。
うちの長男も、ちょっと遠い幼稚園に通っていたので、学校に知っている子が少なかったですね。いつも一人ぼっちで心配してます・・・と先生に言われて、私も不安でした。
でも5月過ぎ位から、少しずつお友達が出来て、家にお友達を連れてきたり、お邪魔したりしていくうちに、落ち着きました。
不安定な時もありました。そんな時は同じく抱きしめました。
子供は「つ」のつく歳まで、(九つまで)は、いっぱい抱きしめて、甘えさせてあげた方がいいそうです。
私もそうしてあげたいと思っています。でも最近ギューーさせてくれない長男。
もっと甘えて欲しいな・・・
Posted by みぃみぃ at 2008年07月02日 12:39
ホント難しいよね、、、(>_<)
仕事やりながら、家事やって、子育てだものね、、、。
でも、子供達は知ってるよ、お父さんやお母さんが新しい目標に向かって
がんばっているから忙しいってこと♪
Posted by うめ嫁 at 2008年07月02日 14:42
大丈夫です。
家のポチ娘も(小六)でもそんな事
しょちゅうあります。
忙しい時にかぎって「ぎゅ~ってして。」と。
仕事に焼もちと、やっぱ学校で張り詰めているんでしょうね。
そのうち、やらせてくれなくなるまで母の特権と思って
重いけどぎゅうしてあげましょ。    ポチ嫁
Posted by ナポレオン・ポッチーナポレオン・ポッチー at 2008年07月02日 16:23
大丈夫です。
家のポチ娘も(小六)でもそんな事
しょちゅうあります。
忙しい時にかぎって「ぎゅ~ってして。」と。
仕事に焼もちと、やっぱ学校で張り詰めているんでしょうね。
そのうち、やらせてくれなくなるまで母の特権と思って
重いけどぎゅうしてあげましょ。    ポチ嫁
Posted by ナポレオン・ポッチーナポレオン・ポッチー at 2008年07月02日 16:25
小学生になっても、まだまだ甘えたいんだよね。
うちは長男(小4)も毎朝、ギュ~と抱きしめてあげます。
もちろん長女も次男も朝からギュ~です。
親から声をかけてあげると、他の時にもぐずらなくなってきますよ。
引越しして、1ヶ月の間は毎日、ぐずぐずしてました・・・。
今では、ギュ~の時間も短くてすむようになってきてます。
Posted by マミィ at 2008年07月02日 16:33
つぼひさま

あっっっっっと言う間に、小さな赤ちゃんの頃は過ぎ去って行きます。
お嬢様とたくさん触れ合ってね。
ぐずるときの、攻略法をたくさん持ってるといいよねぇ。
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 19:59
こうじやさま

こうじやさんちも、3人だもんね。父ちゃん、母ちゃん、もう一人は誰が?ってところで、結構子供なりにすねるよね。
こうじやさんのちびみそちゃんのエピソードで、いっつも癒されてますよ~☆
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 20:01
みぃさま

みぃさんのやさしいママさんぶりが、にじみ出てきますね。
ぎゅっとするのって、理屈じゃなく落ち着くって言うか、子供も安心するんでしょうね。
うちの双子が九つ。最近ギュッとするのを恥ずかしがりますが、体力が続く限り頑張ろうと思い直しました。
『ぼうやたちぃ~』って言ったら逃げられそうだな。
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 20:05
うめ嫁さま

同じ立場だから、うめ嫁さんも一緒よね。どうやったら時間が上手く使えるかな~、と思いながら、しっかり現実逃避している私。
今朝も、水泳のタオルを干すのが遅かったので、アイロンかけて乾かしましたぁ。おほほ~。
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 20:08
ポチ嫁さま

母の特権ありますよね。私もフル活用しないと。
三男も重いけど、双子はもっと重いです。
正座して抱っこなんかした日にゃぁ、ビリビリニしびれます・・・。
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 20:10
マミィさま

環境が変わると、子供の様子がおかしくなりますよね。
マミィさんも大変だったんだね。
来年もギュッてしてあげられそうかな。
現時点で、3年生の息子たちは、お姫様だっこは、無理かもしれません。
Posted by Vin妻 at 2008年07月03日 20:13
こんばんは。
私にはまだ子供はいませんが、ホントにお母さんは大変ですね。
私にもいつか親に日が来たら、Vin妻さんの今日の記事を思い出すと思います。なんだか、心がほっこりしちゃいました☆
Posted by ぶんぶん at 2008年07月03日 22:10
ぶんさま

お母さんは大変です!でも、それ以上に子供たちにいただくものがたくさんありますよ。
子供によって親にさせてもらっている、そんな感じです。
いつでも自分を信頼し、頼ってくれる存在、自分が必要とされている、と言うことを感じることが出来るのは、とても幸せなことです。しかし、それに甘えず、きちんと対等に、その関係を意志を持って親が築き上げないといけないと、つくずく思う今日この頃です。
日々の積み重ね、淡々とそして真剣に。
Posted by Vin妻 at 2008年07月04日 09:59
こんにちは。
vin妻さんの日記とみなさんのコメントを拝見して、我が家の双子もきっと保育園に入って緊張の連続で、うちに帰ってきてからは発散したい~って暴れてるのかな、と思いました。

子育てにはそのとき、そのときの悩みや心配事があるけど、こうやって、先輩ママさんやみなさんのアドバイスを聞いたりしながら、母も大きくなっていくんですよね!

またおじゃまさせていただきます!
Posted by ちびっ子ママちびっ子ママ at 2008年07月04日 11:27
ちびっ子ママさま

コメントありがとうございます。
ちびっ子ママさんのブログを拝読していると、私が双子を育てていて困った頃を思い出します。当時は大変で泣きたくなる事もあったかと思いますが、今となっては、笑っちゃう事しか思い出せません。

取り戻したくても戻んないんだなぁ。それに早く気づいたモン勝ちですね☆
子育てってたのし~よ~!ファイト☆
Posted by Vin妻 at 2008年07月04日 17:58
子育てご苦労様です。でも、色々と努力した分、たくさんの幸せが訪れるのですね!これからの僕にとって、この話は大変勉強になります♪
Posted by テラちゃん at 2008年07月05日 22:47
テラちゃんさま

コメントありがとうございます。
テラちゃんの明るい未来に、少しでもお役に立てたのなら、とても嬉しい事です。
ブログの更新がなかなか進まず、ゴメンナサイ…。
Posted by Vin妻 at 2008年07月06日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子の訴え
    コメント(19)