2009年08月31日
2009年08月31日
特別な一週間最終日

おかげ様で8月24日から始めました一周年記念週間が最終日となりました。
本日8月31日まで行っております。
ワイン全品20%OFF、特別処分価格ワインもございます。
台風が近づいていて雲行きが良くないですが、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
さて、本日より小学校が始まりました。
昨日は『お母さん』の大安売り。
『お母さん○○どこかにない~?』
と大繁盛でした

長男が 『母さん見て!筆箱の中に鉛筆が何にも入ってない

ですって。どこにやったのかなぁ~?勝手に歩いて出てっちゃったのかしらぁ~?
そんなわけないでしょ

朝、3人が出て行ったあと、本当にゆったりとコーヒーを味わいました。
本日も頑張ります

2009年08月29日
特別な一週間残り3日

一年前の今日、8月29日がリニューアルオーオープンの日でした。
早いものですね。1人じゃ、夫婦だけじゃ、ここまでやってこれなかったです。
家族や、ヒロちゃんや、お客様である皆様のおかげさまです。
皆様
ありがとうございます。
感慨深く、ちょっぴり浸っております。
一周年に際しまして、DMをださせていただきました。
お引越しされて、袖師から離れられたけど、ご挨拶代わりに送っておこうね、
とVin店長と話した方が、『ハガキをもらったから来たよ~』って
遠くから足を運んでくださいました。
大学の先輩も、忙しい中を時間を割いて来てくださって、またいろんなご縁の
つながりがあることを発見して、笑いました。
毎日のように会っている方も、週末に見えられる方も、お顔を拝見できて
嬉しいです。様々な方との出会いは宝ですね。
特別な一週間と題してワインを全品20%OFFにてご提供しております。
残すところ、明日と明後日の2日間です。
このチャンスにプレゼント用、ご自分用、クリスマス用←早すぎますね…。
是非ご利用くださいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。
2009年08月29日
水牛製モッツァレラ入荷
水牛製のモッツァレラがイタリアから到着しました!!
小さなサイズですので、L玉たまごぐらいの大きさです。
とろけるような柔らかさ。ゴムのようなものとは違います。
今日も暑くなりました。美味しいトマトとバジルで定番のカプレーゼにして
食べたらいかがでしょう?
1個 400円
ガレ・デ・ガション
フランス オーヴェルニュ地方のぺラールさんの山羊のチーズです。
木炭をまぶしてあり、酸味は穏やかな印象。いいミルクから作られる
山羊のチーズは最高です。
1個 2350円 1/2 1/4 カットいたします。
クーロミエ
フランス ロレーヌ地方で作られたブリー兄弟の一番小さいものです。
モッチリとした組織、口に入れるとミルクの香りが広がります。
大量生産ではないミルクのよさがわかるチーズです。
880円/100g
モッツァレラは本当にこの時期に食べていただきたいので是非どうぞ。
今回頒布会に入れましたので、残りは24個です。
メールでのご予約を承ります。オーナーメールにてどうぞ。
こちらからの受付確認メールがない場合は届いていませんので、
再度送ってみてくださいね。賞味期限は9/17です。
お待ちしております。
2009年08月28日
2009年08月28日
大物を残す
読書感想文
自由研究
どうしてもこの辺が残ります

双子の自由研究のテーマは
『巷で噂の食べ合わせの検証』です

キュウリにはちみつかけてます

2009年08月27日
一生分の運
『特別な一週間』と題して一周年祭を行っています。
その中のイベントとして、空クジ無しのくじ引きがあります。
一等はワイン



次男が遊んでやってみました

一回目


二回目




三回目




ちょっとぉ〜ズルしたでしょ

なんと また1番



すぐに宝くじを買わないと

2009年08月27日
追い込み
いらっしゃるそうですが、自慢ではないですけれど私、
8月31日まで泣きながら宿題をやっていたタイプでした。
おかげ様で息子達もそんな感じです。
8月31日は夏休み明けの登校初日です。
そろそろ、やばいんじゃないでしょうか。息子達よ…。
2009年08月24日
おかげさまで一周年
皆様にたくさん応援していただきました結果です。
本当にありがとうございます。感謝の気持ちを込めまして、
モチヅキが特別な一週間をご用意いたしました!!

■今飲んで美味しい、すっきり白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインを
処分価格でご提供☆
■DMはがきご持参で空クジなしのくじ引きチャンス
■ワインバー直輸入ワイン無料試飲
■チーズ多数入荷!(水牛製モッツァレラが入荷します☆)
今回はラベル汚れではないので、プレゼント用のワインにも出来ますよ。
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
2009年08月21日
2009年08月21日
出張ポチ嫁ちゃん
耳のマッサージにポチ嫁ちゃんが来てくれました



今日はヒロちゃんがやってもらってます

すごいサービスだよね

皆様もナポレオンさんにご相談してみてね

2009年08月20日
2009年08月20日
2009年08月20日
いい天気
昨日 真っ黒に焼けた四人




今日も朝から泳ぎます

本日モチヅキは営業致します。
よろしくお願い致します

2009年08月19日
いただきます
何にもしないで、すぐご飯

幸せぇ〜







あ…
いつもそうでした

スプマンテ ピノ・シャルドネと美味しいお刺身


2009年08月19日
2009年08月19日
2009年08月19日
明日は定休日

8月19日(水)は定休日です。
20日(木)はVin店長、Vin妻、3兄弟はお休みをいただきます。
海へ行ってまいります。
お店はVinじいじ、Vinばあば、ヒロちゃんで頑張ります。
チーズに関しましては、Vin妻がお休みなのでご迷惑を
お掛けするかもしれません。ご了承くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2009年08月18日
若返る☆
大学の友人達と、年に一度この時期に集まります。
会うと大学の頃に戻れます。
今日はレストランサンマリオさんで、ランチ&ケーキバイキング

たくさん話して食べて笑いました

その後懐かしの大学に行ってみました

タイムスリップしたみたいに、不思議な気分でした。
通ってた時には知らなかったところに出ちゃって、ビックリ

あの頃より、2倍の年になってるのもビックリ

2009年08月17日
旨い酒ご予約受付中
昔は今のように冷蔵技術がなかったので、お酒が夏を越すのは
大変なことでした。夏を越す酒の酒質を確かめるために、桶の
のみを切って味をみたのがのみきりの言葉の由来です。
今回も島田 大村屋酒造さんへVin店長が行ってまいりました。
何種類かのタンクからサンプルを出され、集まった日本名門酒会の
酒屋の主人がそれぞれ利き酒をして、一番気に入ったものを選びます。
今回もVin店長が一番気に入ったお酒をしっかりと選び抜いて
来ました。品質管理委員会で2年間みっちり勉強をしてきた
店長の選んだ酒、飲んでみませんか?
9月初旬に入荷予定!店長は純米吟醸を選びました。
価格は1650円 720mlのみの販売です。
限定24本ですので、お早めにご予約くださいませ。

若竹 純米吟醸 初呑切 720ml 1650円
2009年08月17日
11年前…
こんなワインを飲みました。
CHATEAU DE SAINT COSME 1998

渋みがかなりまろやかに溶け込んでいて、美味しくいただきました。
時間が作り出した美味しさでした。
11年前何をしていたでしょう。
このワインがまだ葡萄だった頃、ちょうど双子の命が私の中に芽生えました。
数えで言えば、このワインと双子は同じ年のようなものだなぁ。
そんな年月がこのワインに詰まっていると思うと、本当にワインと言う飲み物は
素晴らしいと思いました。
私達のお酒の先生は、お気に入りのウイスキーを毎年誕生日に飲むそうです。
少しずつ減っていくウイスキー。1年を振り返るのか、この先の1年を思うのか。
ウイスキーだと、そんな飲み方も出来ます。
この日は、子供達が所属する少年野球チームが公式戦で勝ち進みました。
甲子園のお兄さん達とダブらせて…美味しいお酒でした。
2009年08月16日
季の菓和まつりだぁ~
2009年08月15日
感謝
『うちの酒蔵がどうなったか心配だった』
と、身内のように心配いただき本当に言葉に出来ないほど
感謝の気持ちでいっぱいです。
新聞を読んでいても、地震に備えている静岡でさえ、この被害
状況なので、もっと防災意識を高めないといけないと書かれて
いました。私も、今一度自宅を見直し、店舗を見直し、
いつ来るかわからない東海地震に備えなくてはと、思いました。
続きを読む
2009年08月14日
8月14日の記事
お仕事終わりました。
メールやブログを見てくださり、
たくさんの方がワインをお買い求めくださいました。
ありがとうございました。
ラベルは汚れちゃいましたが、美味しさにかわりはないはず。
飲んで元気になってくださいね。
次男が
『地震のせいで、夏休みの宿題がなくなってしまった

とぬけぬけのたまいました

お前さんのせいやろぉ〜

今から美味しい


2009年08月13日
ラベル汚れワインSALE
8月13日(木)
地震による被害でラベルが汚れてしまったワインがございます。
どのワインも、造り手が一生懸命造ったものなので、残ってくれてとても嬉しいです。
多くのワインが割れて、そんな中でもしぶとく残ってくれたワイン達。
ラベルが汚れてしまったけれど、中には影響はありません。
そこで、最大50%OFFで販売いたします。
どういうわけかいいワインばかりがラベル汚れに合い、この際だから皆様に
格安でいいワインを味わっていただこうと言う、Vin店長の思いです。
南仏のロマネ・コンティと言われた、ジャン・ミッシェル・アルキエのワイン。
入荷したばかりで平積みしていたばかりに、白、赤2種類ラベル汚れです。
4,000円→2,000円 5,800円→3,000円
ムーラン・ディッサン ボルドーの05年 3500円→2,000円
シャトー・シャルマン マルゴー 6,000円→3,500円
その他数種類ありますが、そんなにたくさんではないのでお早めに。
ラベルの状態はこんな感じ。
このワインもパワフルなワインです。偉大なる父と言う名のワイン。
クロバガテル グロワール・ド・モン・ペール 6,000円→3,000円
お盆にみんなが集まるとき、身内だったら多少ラベルが汚れていても大丈夫。
たまに会う皆さんと美味しいワインを飲みませんか?
すでにメルマガに登録していただいてるお客様には朝からご来店いただき
早くもなくなっているワインもございます。
ご来店くださった皆様、ありがとうございます。
これを読んでぜひ足をお運びくださいませ。
2009年08月11日
2009年08月11日
地震の爪あと2
地震による、我が家の被害…
長男のドラゴンボールの漫画が落ちる。
日頃の状態とあまり変わらないとは言いません。
食器棚の上のものが落ちてきて、床に穴が…。
これが頭に当たっていたらと思うと、恐ろしい。
ピアノが前にずれました。

こんなに隙間が開いてしまった。
その他には、店長の戦艦大和が破損したとのこと。
冷蔵庫も前に出ていたし、これから見つかる事もあるのかもしれません。
余震にびくびくしている私。
そんな中、三男だけはず~っと眠っていました。
またもや、三男。
2009年08月11日
地震の爪あと
8月11日(火)
ぐらぐらっと揺れたので、飛び起きた。
何が起きているのかわからない。地震だ、と把握するまでにどのぐらい経っただろう。
今までに体験した事のない大きな横揺れだった。
次の瞬間、私はカップボードの扉を押さえていた。
店長が子供部屋からやって来る。
『落ち着け。子供達は大丈夫。』
そしてすぐに店に。
私は壊れたウイスキーのボトルや、数個の食器を片付ける。
店長が
『店はすごいことになってる』
と言って戻ってきた。
私も店に下りる。
床が水浸しになっている。ワインが割れている。
今にも落ちそうになって、ボトルが棚からつる下がるように倒れている。
頭がくらくらした。アルコールで店中すごい臭いだ。
どこから手をつけていいのやら…。
動揺してたらしい。かなりぶれている。床はごらんの通り。
上から降ってくるワインのボトルで、下においてある箱の中のワインが割れる。
倉庫もごらんの通り。
7時までの2時間は訳がわからず片付けた。
一段落して、朝食をとった。
携帯の充電が切れていて、電源を入れたらたくさんのメールが届いていた。
皆様、ご心配いただきありがとうございます。
地震には負けません。
子供達にも惨状を見せた。
子供達もたくさん手伝ってくれた。
ヒロちゃんも、ヒロちゃんのお嬢さんも手伝ってくれた。
おかげ様で3時ごろにはすっかり片付き、通常の営業を開始した。
まだ臭う。
余震も油断ならないい。
これからの防災対策が必要だ。
2009年08月10日
平塚交流
日頃子供達がお世話になっている少年野球団が
毎年行っている行事があります。
平塚市の少年野球団の子供達と、交流会を行う事です。
昨年は清水の子供達が平塚に赴き、ホームステイをさせて
もらいました。その様子はこちら
今年は受け入れる側です。モチヅキも3人のお子様を
受け入れさせていただきました☆
続きを読む
2009年08月03日
清水みなとまつり
ちびっ子相撲が終わって、次なるイベントは
みなとかっぽれ総踊り
ヒロちゃんの所属するチームにココ2年ほど参加させていただいております。
ひたすら雰囲気を楽しむ、踊れない参加者です

息子三人も引き連れ、今年はいとこのお姫様も参加してくれました

朝早くから相撲をがんばった子供達は、疲れも知らず5時まで友達と
ワイワイと遊び、夕ご飯を急いで食べて、髪の毛をディップでツンツンに
立ち上げて、mochiTシャツを着込み準備を整えました。
あら、長男のご様子が変ですよぉ~。
顔つきが『オレは行きません』になっております。
着替えも拒否、ツンツンも拒否、全身で拒んでおります。
なんだかんだで、とりあえず現地まで来ましたが、集合場所についても
歩みを止めません。
『オレはこのまま歩いて帰る

清水銀行本店前あたりから、長男はプリプリしながら家まで歩いて
行ってしまいました。 はぁ~
気を取り直して、さぁスタート

30分ぐらい踊ったところで、三男がトーンダウン。お腹が痛いに始まり
ついに『眠い』と言い歩道にうずくまりました。
そこに、救護班のおばさまがいらして、仮設のベッドがあるからと
案内してくれました。三男相当眠かったらしく、布団を見るなり
吸い寄せられるようにベッドに上がり、のびたくんより早く眠りにつきました。
私は枕元でうちわを扇いで、気持ちよさそうに眠る三男の寝顔を
小一時間見つめていました。かっぽれの鳴り響く中を…
救護班のおばさまの目を盗み、『三男そろそろ起きろ

と揺り動かし、寝ぼけ眼の彼を背負って、御礼をしてからそそくさと
テントを後にしました…。
チームはすでに本部近くまで進んでおり、彼を背負いながら踊る人たちを
見て行きました。皆さん楽しそうで、祭りっていいなぁっと思いながら
重い息子を久しぶりに背負いながら歩きました。
着いた時には最後の曲。盛り上がるかっぽれの曲とともに、
私のみなとまつりは終わりました。
教訓 長男を連れて行くのは来年はあきらめよう。
三男はお昼寝をさせてから連れて行きましょう。
不完全燃焼なので、今日からかっぽレゲエの練習をしましょうね。