2008年06月27日

新しいロゴ


モチヅキのロゴマークが決まりました。

新しいモチヅキに向けて着々と準備が始まりました。

このマークの持つ意味は・・・。

実はブドウ畑なんです。静岡の茶畑を見ても『きれいだな~』と思う事

皆さん経験された事あるでしょう。 曲線や、色の濃淡など

作為的でない美しさがあります。

ヨーロッパを旅すると、ぶどう畑が広大に広がります。

区画ごとに品種が違ったり、所有者が違ったり、それぞれの個性を持っています。

Googleで上空から見る景色を疑似体験できるでしょ。

それで見ると本当にこんな感じなんですよ。

イメージはVOSNE ROMANEE(ヴォーヌ・ロマネ)ブルゴーニュです。

ここ畑から、ワインのすべてが始まります。

今後このロゴマークがどんな展開をもたらすか、こうご期待icon09
  
タグ :ロゴ


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 16:54Comments(10)ワイン

2008年06月23日

突然ですが閉店します



突然のご報告ですが、店舗改装のため、7月23日より店舗営業を一ヶお休みいたします。

ただし、配達業務は引き続き営業いたしますので、お電話をいただければ配達いたします。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承くださいませ。


icon12icon12そこで、閉店セール第一弾を開催中!icon12icon12

店内在庫一掃セール!

ワイン・焼酎・リキュール各種 ¥300~

どれも早い者勝ち。なくなり次第の終了です。

ご来店をお待ちしておりますicon16icon16icon25




  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 18:21Comments(16)ワイン

2008年06月22日

裏ワイン会

 未来の飲兵衛、モチヅキの次男坊です。

 彼は、いつの頃から、お酒に興味を持ち始めました。

 まずは、正月のお屠蘇。最近モチヅキは『すず音』(すずね)にします。

 子供たちにもしっかりお猪口を用意して、元旦だからと飲ませます。

 次男坊だけは

 『すず音おかわり』
 と、結構な調子でぐびぐび飲みます。

 そのあたりから、

『俺は酒の味がわかる男』と思ったのでしょうか?

6月20日に行われました、ワイン会のとき、私は店とコミュニティスペースを行ったり来たりするわけですが、

次男は店に宿題を持ち込み中でした。私の分のワインが来たとき、

『俺にも飲ませて』

と生意気にも言うではありませんかicon09

写真はその風景。一丁前にグラスを回します。

『香りが、バーっとくる』

これがコメントです。

よかったぁ、私よりすごいコメントでなくて。(あんまりかわんねぇなbyVin店長)

その後も、平気な顔をして、計算ドリルをやってました。

あらあら、全問正解icon12

君、飲んだほうが調子がいいんじゃないの?  
タグ :ワイン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 11:20Comments(0)ワイン

2008年06月22日

ゆっくりワイン会

 メール会員の方にお知らせしているワイン会があります。

 Vin店長のわがまま企画、不定期できままなワイン会です。

 6月20日に無事行われました。

 モチヅキの店内にあるコミュニティスペースで行うので

 大体10名ぐらいになってしまいます。

今回のワインはこちら

  左が

 ポッジョ・アローロ 97

 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ

 右が

 アマローネ  97
 
 





左のワインから飲みました。生き生きとして、まだ元気な感じ。でも、10年を経て柔らかさとまろやかさが加わり、贅沢な一本でした。

右のワインは、アルコールの香りがバンッと最初は出ましたが、アマローネ特有のコクと甘味を感じる飲み心地は最後の締めにはいい感じ。

お客様のお一人の方が、若いころと飲み方が変ってきたとおっしゃってました。

量ではなく、今日のようにグラスの中で変化していくワインを、ゆっくり楽しむのも、今の自分に合っているなと。

おしゃべりと、お料理と、ワインをゆったり楽しむ。それは決してお金がかかることではないんです。

たま~にいいワインを開けることは許してね。

今回のワイン会も集まってくださった方々のお話を伺うのが楽しい。

私たちが今後、どのように生きて行きたいか、皆様に教えていただいたようなものです。

ゆったり豊かに。ワインを楽しんでる最中に、少し明かりを落として、キャンドルを灯しました。

(残念ながら安物でしたが・・・蜜蝋のろうそくや、和ろうそくなどは、ゆれる灯りも美しいですよね)

明日は夏至です。と皆様にお伝えして、少し薄暗い中で、ワインをえさに、いろんな話題に花を咲かせました。

お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。  
タグ :ワイン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 11:10Comments(0)ワイン

2008年06月17日

ロゼ最高☆

 前回ご紹介した『ミローネ』のロゼ

 ちょっと甘味を感じて、すいすい飲めるタイプ。しっかりコクも感じられて、こりゃいいね。

 外にもって行って、バーベキューとばっちり。

 皆さん、ロゼは中途半端で・・・っておっしゃるけど、この赤でもなく白でもないこの感じがいいんですよ。

 気軽。程よいコク。さっぱり。これからのシーズンは

 『ロゼだぁぁぁぁぁぁぁぁ~』 

 フランスのバカンスには辛口のロゼが欠かせません。

いくらフランス人でも、夏の暑い時に、赤ワインは厳しい。

太陽の出ているときは、ロゼに限る。ランチにはロゼである。

日本では、甘いロゼがイメージとして定着してますが、辛口ロゼも良いんだってばぁ。

みなさん、まずはこのお手ごろロゼで納得してください。そしたら、さらに、コクアルロゼをご紹介します。

まずは『てんとう虫ロゼから』

さて、本日、てんとう虫ロゼとカレーを合わせてみました。ご飯抜き。ソースを楽しむ感じで。

口の中がすっきりします。全く嫌味がない。

『い~~~~~~ねっicon06(横山剣風に)

きじばとさま、いいです。

次のバーベキューには、カレーを組み込もうicon22  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:42Comments(6)ワイン

2008年06月15日

さっぱり白ワイン

 今日のメニューはカレー。

 しかし、カレーに合わせる気は全くなく(きじばとさんにばっかりさせといて、私はお構いなしですみません)

 こんな日はすっきりしたワインを飲みたいよ~。

 と言う心の叫びに従ったワイン。

 『ミローネ』 ヴィウラ70%ミュスカ30% ¥980

 水のように飲んでください。

 てんとう虫みたいな絵ですが実は、ラベルの絵は11世紀の貴族ミローネ氏のサインをモチーフにしたものです。 

だから、ミローネ。でもモチヅキでは『てんとう虫ワイン』で通ってます。

他に、赤・ロゼもありますよ。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 15:38Comments(6)ワイン

2008年06月05日

出張の目的

 6月4日(水)の東京出張は、造り手に会いに行く!のが目的でした。

 決して、バスに乗って楽しくおいしい物を食べるだけではないんですよ。

 写真のワインがその造り手のワインです。

 今回は、今の季節におすすめの白ワインと、クレレ』。

 『ククレ』?ではありません。クレレ』です。

 CLAIRETですから、イギリスの方は『クラレット』と発音しました。

 ボルドーのワインのことを、そう呼んでいたそうですよ。

 今は、ロゼのような明るいワインをクレレと呼びます。

モチヅキロゼ推進委員長のVin妻は、この『ヴィニョール・クレレ』をはずすわけには参りません。

今回、試飲をしてまいりましたが、やはりうまい!
  写真は恥ずかしながら、ヴィニョールのオーナー婦人とVin妻。グラスの中は『クレレ』です。

 イチゴのような色合いは、まさに幸せの色。香りは果実の香りたっぷり。あま~いラズベリーやブルーベリーやイチゴを思わせるいい香り。

 味は、しっかり辛口。渋みは強くないですが、きちんとワインを支えています。

ぎゅっと冷やして、緑の下で飲んで御覧なさい。もう気分はすっかり、ボルドーのシャトーにいる気分。

これからの季節、気どらずに焼肉・焼き鳥・中華などに、バンバンあわせてほしい一本です。

白ワインは、やはり果実味を大切にしているだけあって、フルーティーで爽快。しかし、しっかりとコクを持ち合わせ、余韻が程よく苦味がある感じ。でもいやな感じでないのがさすがですね。

実はこのワインオザミトーキョーにオンリストface06
http://auxamis.com/tokyo/wine/Bordeaux.html

梅雨に入って、すっきりしない日こそ、こんなすっきりとした果実味を楽しんでみませんか?

私は試飲だというのに、暑さに負けてヴィニョールの白をくいっといってしまったものだから…。

おほほface03  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 17:15Comments(4)ワイン

2008年05月29日

鰹とワインを結ぶ秘密

 鰹の季節ですね。

 鰹は赤身の魚ですので、実は赤ワインに合います。

 そして、赤ワインとバッチリ合わせてしまう簡単な方法があるんです。

 『え~~~~』

 『ほ~~~~』

 というぐらい簡単。

 お醤油に、これから合わせようとしている赤ワインを1:1の割合で入れるだけ。

 赤ワインとお醤油のソースを作るんです。

この場合、赤ワインはあまり渋みが強い物よりも、果実実のあるタイプがいいと思います。

  これがその簡単ソース。

 写真では、わからないよね~。

 だまされたと思って、ワイン好きの方はやってみてね。

 今日もワインが美味いな~icon06  
タグ :ワイン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:09Comments(6)ワイン

2008年05月26日

試飲会に行ってきました

 某大手メーカーの試飲会に行ってきました。

 とても暑い日だったので、スパークリングワインを思わず『ごっくん』としてしまいそうになりました。

 しかし、今回は試飲会ですから、酔っ払ってはいけませんので、すべて口の中に含んで吐き出します。

 今日は60アイテムぐらいありましたので、気を確かにしないと判断力が鈍ります。

 最初に白ワインをテイスティングしてから、赤ワインへ・・・。赤ワインを続けてテイスティングしていると、渋みで口の中がしびれてきます。歯にもびっしりタンニンがまとわりつき、人前では笑えません。

今日の試飲会でも、いろんな収穫がありました。皆様に反映できるように、頑張りますicon21

たまには、ワインショップっぽく、お勉強しているところもアピールしとかないとねicon12  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 22:00Comments(4)ワイン

2008年05月16日

父の日 ワインをプレゼント!

父の日まで、あと一ヶ月を切りました!!

と言われても、まだぴんと来ないですよね。

しかし、モチヅキではすでに、父の日ギフトを展開中icon21

おすすめのワインは

ドマ・ガサックが造る  アルバラン  です。¥2,625

このワインの造り手は、ドマ・ガサック(静岡で言うところの、お茶農家さんの○○園という名前と思ってください。)で、南仏の先駆者として、フランスでも有名な方なんですよ。

一昨年に日本でも上映されました、『モンドヴィーノ』というドキュメンタリー映画がございまして、その映画に登場する、赤いセーターを着た老人が、ドマ・ガサックのドン『エメ・ギベール氏』なんですね。

そのワイナリーは、昔から農薬や、化学肥料とは無縁のワイナリーで、『有機栽培・無農薬』なんて歌わないけど、それが当たり前のワインなんです。なかなか濃くて、渋みも力強い。だけど、香り高く、そのタンニンはとけあっていて繊細なんです。

『永遠の理想の父親像』見たいなワインなんですよ。だから、父の日にこのワインをお父さんに飲んで欲しい。感謝の気持ちを込めてね。


他にも、ワインには背景にある物語がありまして、自分が面と向って話すとこっぱずかしいけど、ワインに思いを乗せて贈るなんていうのもいいかなと思い、2本チョイスしました。

ドメーヌ・ラルジョル(造り手)
 アルルカン    ¥10,000

2002年に息子が本格的に醸造に携わる事になり、初めて息子と父が一緒に造り出したワイン。

何か一緒に事業を始めたり、息子に代替わりしたり、そんな記念に飲んでいただきたい1本です。

2012年ごろまで十分に楽しめます。それだけ、長熟のワインです。

クロ・バガテル(造り手)
 ラ・グロワール・ド・モン・ペール 6,000

偉大な父を思って醸造されたワイン。父を越えられず思い悩んでいた息子が、やっと自分の進むべき『ワイン造り』にたどり着いたとき、父はもう他界していた。そんな亡き父を思い、『偉大なる父』と言う名前をつけて、魂を込めて造られた1本。

そろそろ、飲み頃が来ている今が買い時のワインです。

アルルカンと、ラ・グロワール・ド・モン・ペールは数が少ないので、お早めに!  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 21:08Comments(2)ワイン

2008年05月13日

ロゼワインに合います!!

先週の土曜日、高校時代の女友達と『5月度定例会』を開催しました。

一人は横浜に住んでいたのですが、清水に戻ってきました。もう一人は、各地を転々とし、海外経験も多いけど、清水にマンションを購入。それぞれがそれぞれの生き方をしています。

私は、かれこれ40年弱清水にドップリはまっていますicon11

そんな訳で(どんな訳?)めでたくここ数ヶ月定例会を開催中。

今回は『梅光』さんで。

私は仕事終わりで合流のため、お食事は済ませてきましたので、とりあえず生春巻きを注文しました。

海老とカニがたっぷり。お野菜も繊細に切ってあり、口の中でもぞもぞしません。

私が切ると、ざくざくきってしまうので、巻くのも一苦労。なるほど、もう少し真っ当な千切りにすればいいのね。

ソースもゴマが利いてていい感じ。

これがまた、ロゼワイン にあうんだな~~~~icon06

しつこく言いますが、ロゼワインは、和食に合います。

辛口のロゼワインですよ。

おすすめのロゼワインがありますので、お立ち寄りくださいませ。



 シャトー・ド・ランガラン ロゼ
 
 750ml ¥2,200

フランスで飲んだときには、このワインにスイカを合わせてくれました。
『果物と、ワイン~~?!』と思いましたが、絶妙に合いました。
そして、昼間の緑の庭園で飲んだあの優雅さにイチコロ・・・。

皆さんも、バーベキューにロゼワインを!!  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 20:44Comments(1)ワイン

2008年05月05日

エスポアモチヅキ テニスクラブ 新緑の会

5月4日にモチヅキのテニスクラブ?? のメンバーで『新緑の会』を行いました!

Tさま邸のウッドデッキから、桜・柿・その他いろいろの新緑を眺めながらのワイン会でございます。

今回は、店長に代わって、私Vin妻が参加しました。







 





 


どれもおいしそうな料理ばかりface05                     











皆さんが、それぞれ一品ずつ持ち寄ります。
どれもおいしそうでしょう!
枝豆のてんぷら、自家製のアスパラとエンドウ、シュリンプカクテル、たことセロリのマリネ、にんじんの沖縄風、アボカドと海老のディップ、レバーペースト、お手製ミルクジャム、私は月の贈り物。

今回は明るいうちから飲みますので、『昼シャン』(昼から飲むシャンパン!)を皮切りに、軽めの白・ロゼ・赤をたくさん楽しみました!!

酔っ払ってますので、ワインのボトルの写真がございませんicon15

よき仲間にめぐり合えて、楽しいひと時を過ごしました。

やっぱり、昼から飲むって、ぜいたく~icon01  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:52Comments(0)ワイン

2008年05月02日

店長 ラジオ出演無事終わる

今、ラジオの出演が終わりました。

聞いているほうがドキドキしますね。

お話を進めてくださる、パーソナリティの方が、気さくないい感じでほっとしました。

店長が電話でたった今『ぶっつけ本番だったよ~』とご報告がありました。緊張しますよね。フランス買い付けの話を中心にさせていただきました。

店長お疲れ様ですicon12  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 13:05Comments(0)ワイン

2008年05月02日

店長がラジオに!!

店長が 本日12:45からFMHiでラジオ出演します。

76.9に合わせてみてね。ちょっと袖師は音が悪いけど、ちゃんと聞こえてますよ~☆  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 12:32Comments(0)ワイン

2008年05月01日

ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン

店長、真剣にテイスティング中。

先日きじばとさんにいただきましたワインを開けました。ニュージーランドから直輸入!!
(モチヅキでは売ってません)

ニュージーランドのワインも、日本で様々な種類が手に入るようになりました。ソーヴィニヨン・ブランはニュージーランドのワインの名を高めたぶどう品種です。

まずは色。そんなに濃くはない透明感のあるレモン色。香りは『すご~い!!』豊かで、濃厚で、『ソーヴィニヨン・ブランなの!!』と思うほど。店長がずっと過去の記憶の中から香りを探しています。
『そうだface08マンゴーだ』
なるほど。確かに甘く濃密な香りが漂っています。

口に含んでみると、想像を裏切らず若干甘く厚みのある豊かな味わいでした。きちんとしたコクのある贅沢な味わいでした。うーんicon06満足満足。

大変おいしゅうございました。本当にありがとうございました。  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 14:39Comments(0)ワイン

2008年04月29日

本日も駆除…三男と共に

今日はとってもいい天気。
連休と言うことで、お店は開店icon01

双子の兄たちは、野球の試合に出かけ、三男坊は一人寂しくお留守番。
私と一緒に、ぶどうにくっついている虫の卵の駆除に参加しました。

取っても摂っても産みつけてあるんだな。これがicon09

筆でコチョコチョしてとっています。

あらあら、実まで取っちゃったよ。これじゃ、どっちこっち実がならなかったりしてicon10

  
タグ :ワイン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:39Comments(0)ワイン

2008年04月27日

モチヅキのぶどうになんかついてる~

ワインショップ・モチヅキです。

モチヅキの店先に、ぶどうが植えられています。今年で3年目。しかし、今まで一度たりとも収穫をしたことがございません。毎年確実に大きくなり、大きな葉っぱはつけているのですが…。

今年はなんと、小さな花のつぼみをたくさん発見しましたface02今からわくわく。楽しみにしています。

し・しかし

何かついているんです。白くて小さくて丸くて・・・
そう。虫の卵です。実は一度4日前ほどに駆除(絵の具の細筆で払い落とした)のに、またいるんですicon15

今からもう一度、駆除いたします。写真の枝のところにあるでしょう。つぼみの間にもあるんですよ・・・。

大きくなれよ!ぶどう君face01

  
タグ :ワイン


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 14:04Comments(2)ワイン