2008年06月27日
新しいロゴ

モチヅキのロゴマークが決まりました。
新しいモチヅキに向けて着々と準備が始まりました。
このマークの持つ意味は・・・。
実はブドウ畑なんです。静岡の茶畑を見ても『きれいだな~』と思う事
皆さん経験された事あるでしょう。 曲線や、色の濃淡など
作為的でない美しさがあります。
ヨーロッパを旅すると、ぶどう畑が広大に広がります。
区画ごとに品種が違ったり、所有者が違ったり、それぞれの個性を持っています。
Googleで上空から見る景色を疑似体験できるでしょ。
それで見ると本当にこんな感じなんですよ。
イメージはVOSNE ROMANEE(ヴォーヌ・ロマネ)ブルゴーニュです。
ここ畑から、ワインのすべてが始まります。
今後このロゴマークがどんな展開をもたらすか、こうご期待

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 16:54│Comments(10)
│ワイン
この記事へのコメント
こんにちは。
ぶどう畑をイメージしたロゴってワイン屋さんらしくて素敵ですね。
茶畑も好きだけど(^-^;)、ヨーロッパのぶどう畑もいつか見てみたいです。
ぶどう畑をイメージしたロゴってワイン屋さんらしくて素敵ですね。
茶畑も好きだけど(^-^;)、ヨーロッパのぶどう畑もいつか見てみたいです。
Posted by orange at 2008年06月27日 17:33
ステキなロゴが完成しましたね♪
いつか、私も見に行ってみたいヨーロッパの個性がひかるぶどう畑(^^)
それまでは静岡の茶畑で我慢しよう(^_^;)
いつか、私も見に行ってみたいヨーロッパの個性がひかるぶどう畑(^^)
それまでは静岡の茶畑で我慢しよう(^_^;)
Posted by うめ嫁 at 2008年06月27日 18:18
あ~なんかかっこいい~
同系色でまとめられ、シックで落ち着いた地中海な空気感。
ワインを飲むと感性も豊かになる?
同系色でまとめられ、シックで落ち着いた地中海な空気感。
ワインを飲むと感性も豊かになる?
Posted by ナポレオン・ポッチー
at 2008年06月27日 18:47

orange さま
コメントありがとうございます。はじめまして☆
orangeさんの、おいしい~ブログを以前より拝読してまして、なかなかコメントを書き込めずにおりましたが、コメントいただけるなんて、とっても嬉しいです(^O^)/
ロゴに関しては、随分悩んだのですが、『ワイン屋さんらしくて・・・』と言っていただけると、やる気がみなぎってきましたぁ。
元気いただきました。ありがとうございます!
コメントありがとうございます。はじめまして☆
orangeさんの、おいしい~ブログを以前より拝読してまして、なかなかコメントを書き込めずにおりましたが、コメントいただけるなんて、とっても嬉しいです(^O^)/
ロゴに関しては、随分悩んだのですが、『ワイン屋さんらしくて・・・』と言っていただけると、やる気がみなぎってきましたぁ。
元気いただきました。ありがとうございます!
Posted by Vin・Vin・Vin ヴァン・ヴァン・ヴァン
at 2008年06月27日 19:09

うめ嫁さま
絶対に行けるよ!ヨーロッパ。でもね、行ったら帰って来たくなくなるんじゃないかな。それが怖いです。
よろしかったら、モチヅキ店頭のぶどうも見に来てね。(あまり癒されないか…)
絶対に行けるよ!ヨーロッパ。でもね、行ったら帰って来たくなくなるんじゃないかな。それが怖いです。
よろしかったら、モチヅキ店頭のぶどうも見に来てね。(あまり癒されないか…)
Posted by Vin・Vin・Vin ヴァン・ヴァン・ヴァン
at 2008年06月27日 19:14

ナポレオン・ポッチーさま
ポーッチーさんちは、早くにご自分たちのやりたい方向を見つけられて、ぐんぐん進んでらっしゃるから、いつも『羨ましい~ナ~』と思って通ってました。
『地中海な空気感』→いいフレーズですね。いただきましたぁ☆
ポーッチーさんちは、早くにご自分たちのやりたい方向を見つけられて、ぐんぐん進んでらっしゃるから、いつも『羨ましい~ナ~』と思って通ってました。
『地中海な空気感』→いいフレーズですね。いただきましたぁ☆
Posted by Vin・Vin・Vin ヴァン・ヴァン・ヴァン
at 2008年06月27日 19:18

カッコいいですね。
高価格な雑誌の表紙みたいで素敵です。
畑ってとかく横からの眺めがイメージ多いけれど
上空からの絵って面白いですね。
茶畑も同じ緑だけれど、この時期
深く刈った茶色の畑と
これから摘採の黄緑の畑と
二番茶を浅く刈った濃い緑の畑
幾何学模様のようでオモシロイ絵です。
高価格な雑誌の表紙みたいで素敵です。
畑ってとかく横からの眺めがイメージ多いけれど
上空からの絵って面白いですね。
茶畑も同じ緑だけれど、この時期
深く刈った茶色の畑と
これから摘採の黄緑の畑と
二番茶を浅く刈った濃い緑の畑
幾何学模様のようでオモシロイ絵です。
Posted by 6top at 2008年06月28日 10:09
6topさま
コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
お褒めの言葉ありがとうございます。
先日、浜北方面まで車で行く機会があり、Vin店長と、
『日本の茶畑の景色は、本当にきれいだなぁ~』と
いつになく、高尚?な会話を交わしました。
お茶の緑は新芽ともともとの濃い緑とのコントラストとともに、
どこからか香るお茶工場からのいい香りとで、清水っ子の記憶に
きっちり刻み込まれています。
暗号のような166、167ってまさか身長ではないですよね・・・。
コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
お褒めの言葉ありがとうございます。
先日、浜北方面まで車で行く機会があり、Vin店長と、
『日本の茶畑の景色は、本当にきれいだなぁ~』と
いつになく、高尚?な会話を交わしました。
お茶の緑は新芽ともともとの濃い緑とのコントラストとともに、
どこからか香るお茶工場からのいい香りとで、清水っ子の記憶に
きっちり刻み込まれています。
暗号のような166、167ってまさか身長ではないですよね・・・。
Posted by Vin妻 at 2008年06月28日 12:24
ぐんぐん進んでないですよ。方向性もありません。風の吹くまま気の向くまま。隅に固まるほこりのごとく・・・
ポッチーはほこり?
ポッチーはほこり?
Posted by ナポレオン・ポッチー
at 2008年06月28日 19:39

ナポレオン・ポッチーさま
いやぁ~。柔軟性も大切ですよ。せっかく自分のために吹いてる風に、はむかっていくのはもったいないですもんね~。
ほこりじゃなくて、袖師の誇りと言う事で・・・。
いやぁ~。柔軟性も大切ですよ。せっかく自分のために吹いてる風に、はむかっていくのはもったいないですもんね~。
ほこりじゃなくて、袖師の誇りと言う事で・・・。
Posted by Vin妻 at 2008年06月28日 20:53