2010年03月08日
ヴォーヌ・ロマネを上空から見下ろして…。
店長です。
ワインの聖地、ヴォーヌ・ロマネを上空から見下ろしてデザインした店舗。
決してお茶畑ではありません。
お客様に、葡萄畑に来ていただいたように思っていただけたならと思います。
『よいワインは、良い葡萄から!』
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
13:30
│Comments(0)
2010年03月08日
卒業祝に、極上シャンパーニュで思い出を!

当店で働いてくれてる従業員、Hさんの長女Aちゃんもこの春短大を、卒業します。心からお祝いいたします。
さて、そんな人生において素晴らしい記念日にチョ〜美味しいシャンパンはいかがでしょうか?
ご紹介するのは、写真に映した「ドゥ・スーザ3A」というレコルタン(手造り蔵)シャンパーニュです。
ドゥ・スーザはワイナリー名前。 3Aとはシャンパーニュでも最高の葡萄が収穫されるというグランクリュの特級畑のある、アイ村、アヴィ−ズ村、アンボネイ村の頭文字A、3ッを取って名前が付けられたスペシャル・キューヴェです。その最大の魅力は、なんといっても泡にあります。とても繊細で美しく、バチバチはじけるのでは無く、長期熟成により口の中で優しく消えていく泡となります。
辛口ではありますが、奥深いところに心地よい甘味をほんのりと感じます。
華やかでエレガント。特別に造っていただいた私にとっても思い入れのある、ワイナリーで写真は蔵元へ現地買付時、訪問した時家族皆さんと一緒に撮っていただいたものであります。
記念日に、とっておきのシャンパーニュでお祝いしましょ!750ml ¥10000 可愛くリボン

2010年03月08日
2010年03月07日
ウォンカチョコ

チャーリーとチョコレート工場のウォンカチョコレートを見つけました

キャラメルファッジが入っていて、濃厚です

工場見学のゴールドチケットは入っていなかったけど
ウンパルンパの等身大抱きぐるみの当選チケットも入ってなかったけど
楽しめました

子供たちと一緒に原作を読みましたが、翻訳されるまえの原文が読めたら
もっと楽しいのにと思います

音の響きやリズム、隠された意味など、違うだろうな

来年度から小学校で英語の授業が始まります

どういう授業になるのか、興味津々です

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
22:43
│Comments(0)
2010年03月07日
高経験値
ドラゴン・クエストのように、キングスライムを倒せば高い経験値をもらえればこんなに楽は、ないですよね!
アッ!!またこんなこと考えて…
ダークサイドの入口です。
さて、当店の店内にはキングスライムがどこかに隠れています。
高い経験値をゲットしてください。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
22:40
│Comments(1)
2010年03月07日
人生の師匠!
「おっさぁん・・・燃えつきたよ・・・真っ白にな・・・」う〜〜〜〜〜んッ、しびれるぅ〜〜ッ…♪
あんたのように生きて行きたい!これからも
「立てぇ〜立てぇ〜立つんだアッキ〜!!(店長のあだな)」
「陽子、おまえにこのグローブをもらって欲しいんだ…。」
「矢吹くん…好きだったの…自分でも気がつかなかったけど…」
究極の美しさはアニメから教えてもらいました。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
21:31
│Comments(0)
2010年03月07日
清水ファイターズ雨天練習 パート2
店長です。
今日も雨で試合が流れました。
大代監督が庵原球場を取ってくれました。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
12:40
│Comments(0)
2010年03月07日
真面目なワイン話。

ワインショップ・モチヅキワイン担当『日本ソムリエ協会認定資格、ワインアドバイザー』
店長です。えっ!そんなクドい説明はいりません!!極上ワイン!ドーマス・ガサック2005が入荷しました。
このワイナリーオーナー『エメ・ギメール氏』がいなければ南仏ワインはもう20年遅れてしまったであろう、スーパーワイン!
ワイン通なら、このワインがいかに手間暇かけて造られているのか、語らずしては飲めないですよね!
一本の木からはたった一房の葡萄しか収穫しない・・・説明が長い・・・
しかもGOODヴィンテージ!是非とも味わって欲しい一本です。
ちなみに750mL ¥7500-オッ!どんなに高いのかと思いきや手の届く高価
まだまだ熟成する赤ワイン!★限定入荷★
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
11:21
│Comments(0)
2010年03月07日
こんなに飲んじゃった!
店長です。
新潟ビールを楽しむ会で開けたビールの空き瓶です。10人もいると、こんなに飲んじゃったんだと思います。
ちなみに人気No.1はピルスナータイプの白夜のアペリティフ、次に季節限定のサクラ。
7種類開けたけど、どれも優しい口当たりでまろやか。特に★サクラ★は飲みやすく店長好み!
ちなみにサクラ1本、350ml ¥370です。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
10:29
│Comments(0)
2010年03月06日
新潟ビールを楽しむ会
店長です。
皆さん、手造りビールを楽しむことができましたか?
ワインみたいに、お料理に合わせて楽しむことができるビールがあるということが体感できたことがいいんです!
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
23:01
│Comments(0)
2010年03月06日
2010年03月06日
2010年03月06日
2010年03月06日
頑張れ!!チリワイン!
店長章弘です!
チリを襲った大地震は、ここ東海地方では、人ごとではありません!
昨年私たちが経験したあの地震、当店でも、ワインの割れた店舗の姿はなんとも悲しい思いがしました。
当店には、沢山の美味しいチリワインがいっぱいあります!
価格帯も 〜2千円までと、とてもリーズナブルです。
まとめてチリワイン5本お買い上げで格好いいソムリエナイフ1個プレゼントします!
チリワイン応援の気持ちをこめていっぱい売るぞ!! 被害のあった方々ガンバレ!!
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
10:26
│Comments(0)
2010年03月05日
2010年03月05日
新潟ビールを楽しもう


■□■□■□■□■□
季節限定ビールを飲もう
「さくら」と6種のビール
■□■□■□■□■□
季節の変り目、春が待ち遠しい時ですね。
季節限定のビールが入荷しましたので皆様と一緒に楽しむビールの会を企画しました。
おかげ様で満席となりました☆
■3月6日(土)
19:00〜
モチヅキバースペース
定員10名
1人3500円
軽食がつきます
新潟ビールという日本で一番小さなビール会社が作る、こだわりのビールです。
地ビールというよりも、古式製法の本格ビールです。
日本で初めて「ビン内醗酵」、「ビン内熟成」によるビール製造方法で、ビールの
酒造免許を取得しました。この方法は、本場ドイツやベルギーなどで古くから
行われている製造方法で、"シメイビール"などが有名です。
「ビン内での自然醗酵による熟成ビールを気軽に飲んでいただく」
そんな志を持つビール会社です。
さくらはこの時期に作られる限定ビールで、
その他
白夜のアペリティフ(ピルスナータイプ)
闇夜のエスプレッソ(スタウトタイプ)
夕陽のシングルモルト
信州蕎麦紀行
スパークリングマンゴー
日本一高いビールアイスビール
を飲んでいただきます。お楽しみに!!
軽食の内容も決まりました!!
ドイツ、ベルギー風にしないで、あえて和食と合わせます。
日本の新潟のビールだから、季節を感じながらお食事と
楽しんでもらおうと☆
いろいろ実験しながら、ビールで遊んでいただきます。
明日のご報告はまたのちほど。
結局バタバタして写真を撮らないパターンが多いのですけど。
ご参加くださる皆様、
天気が気になりますが、お気をつけてお越しくださいませ。
これからもいろいろと企画してまいりますので、ぜひともご参加くださいね。
2010年03月04日
ポチ家の秘密兵器
3月3日は水曜日でお休みでした。
袖師のパワースポットこと 「ナポレオン」 へ
秘密兵器をお試しに、朝一番で予約を入れました。
秘密兵器といっても、ポチ嫁さんの毒舌でもなく、ゴッドハンドでもなく、
ポッチーさんの大阪仕込みのピ〇クサロンのポールダンスでもなく
コレ!! ↓

写真をポッチーさんちのブログより拝借いたしました。
毛穴の汚れをガッツリとってくださる 秘密兵器☆
すっかり汚れを落として、つるりと致しました。すばらし~~~。
次の日である、本日の化粧のノリがまたまた違いますよ。
肌も柔らかくなったみたい。
火曜日の夜に、コード・ブルーの録画を見ながら、オイオイ泣いてしもうて、
ポチ嫁ちゃんにスッピン&お岩さんのような素顔を見せてしまったけど
おかげ様でとても調子がいいです!!
ナポレオンさんは、技術はもちろんですが、夫婦漫才のオプションが
無料でついてくるんですよ☆☆☆
かなり腹筋が鍛えられるのと、口角が笑いすぎて相当あがります。
トリプル効果をあなたもゲットしに行きませんか??
袖師のパワースポットこと 「ナポレオン」 へ
秘密兵器をお試しに、朝一番で予約を入れました。
秘密兵器といっても、ポチ嫁さんの毒舌でもなく、ゴッドハンドでもなく、
ポッチーさんの大阪仕込みのピ〇クサロンのポールダンスでもなく
コレ!! ↓

写真をポッチーさんちのブログより拝借いたしました。
毛穴の汚れをガッツリとってくださる 秘密兵器☆
すっかり汚れを落として、つるりと致しました。すばらし~~~。
次の日である、本日の化粧のノリがまたまた違いますよ。
肌も柔らかくなったみたい。
火曜日の夜に、コード・ブルーの録画を見ながら、オイオイ泣いてしもうて、
ポチ嫁ちゃんにスッピン&お岩さんのような素顔を見せてしまったけど
おかげ様でとても調子がいいです!!
ナポレオンさんは、技術はもちろんですが、夫婦漫才のオプションが
無料でついてくるんですよ☆☆☆
かなり腹筋が鍛えられるのと、口角が笑いすぎて相当あがります。
トリプル効果をあなたもゲットしに行きませんか??
2010年03月04日
寅さんの草だんご

食い倒れツアーでホントに倒れてきた(らしい…)
ポチ家からいただきました

おいし〜

チナミに奧にいらっしゃるのは、税理士のA様

私に代わってお仕事中

ありがとうございます

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
13:34
│Comments(4)
2010年03月04日
Vin店長 動く
Vin店長が
『携帯からのブログのやり方を教えて

と朝のたもうた

早速投稿







これからもよろしくお願いします

Posted by Vin長(ヴァンちょう) at
13:29
│Comments(0)
2010年03月04日
当店人気No.1ワイン!

店長初投稿!!久しぶりに味わったドメーヌ・ドゥ・ラルジョル。ヴィンテージが08なって発飲!南仏と思えないバランスの良さを再度確認。



2010年03月02日
見つけた!八朔
みなさんは、『八朔』という果物をご存知ですか?
柑橘系の一種ですが、最近はめったに見られなくなりました。
私は自称 夏みかん系のみかんを剥かせたら清水一 ですが
そのなかでも八朔はとても剥きやすく、実がプリッとして
味わいも濃く、大好きなみかんの一つでした。
無人販売等々、探しては見ましたがやはりあまり見かけなかったのですが
今回ひょんな形で、手に入ることとなりました。
和歌山の 上門農園さんのものです。もし、他にもお好きな方が
いらっしゃいましたら、一緒にとりますのでお声を掛けてください。
早めに収穫してから酸抜きするタイプと、木成で(木につけたまま)酸抜きするタイプと
2種類あります。私はとりあえず通常タイプを頼みます。
上門農園さんからのコメントがありますので載せておきます。
八朔は見かけによらずとってもデリケートな柑橘です。
強い寒気に当たると苦味が強くなるため、通常12月末までに収穫・貯蔵して、2月初め頃から出荷します。
その強い苦みを発生させないよう、当園で最も日当たりの良い畑だけを選び、
3月頃まで樹上で越冬完熟させたのが【木成り八朔】なのです。
強い寒波や突風による落果、鳥獣被害などのリスクはありますが、酸味が抜けて味が濃くなるのが特徴です。
今年の【木成り八朔】は心配された色づきも進み、苦みが少なく、なかなか順調にきています。
糖度もだいたい12~14度と、八朔としてはかなり高いレベルに仕上がりつつあります。
あとは酸切れを待つのみです。
それまでは貯蔵の八朔でお楽しみください。
(上門農園 篠畑)
2/27 撮影 木成り八朔の様子
雨上がりでちょっと濡れています。


通常の八朔は 10kgで 4000円
木成八朔は 10kgで 4300円 (3月15日から出荷です)
いずれもLサイズです。2Lがいい方はご連絡ください。
柑橘系の一種ですが、最近はめったに見られなくなりました。
私は自称 夏みかん系のみかんを剥かせたら清水一 ですが
そのなかでも八朔はとても剥きやすく、実がプリッとして
味わいも濃く、大好きなみかんの一つでした。
無人販売等々、探しては見ましたがやはりあまり見かけなかったのですが
今回ひょんな形で、手に入ることとなりました。
和歌山の 上門農園さんのものです。もし、他にもお好きな方が
いらっしゃいましたら、一緒にとりますのでお声を掛けてください。
早めに収穫してから酸抜きするタイプと、木成で(木につけたまま)酸抜きするタイプと
2種類あります。私はとりあえず通常タイプを頼みます。
上門農園さんからのコメントがありますので載せておきます。
八朔は見かけによらずとってもデリケートな柑橘です。
強い寒気に当たると苦味が強くなるため、通常12月末までに収穫・貯蔵して、2月初め頃から出荷します。
その強い苦みを発生させないよう、当園で最も日当たりの良い畑だけを選び、
3月頃まで樹上で越冬完熟させたのが【木成り八朔】なのです。
強い寒波や突風による落果、鳥獣被害などのリスクはありますが、酸味が抜けて味が濃くなるのが特徴です。
今年の【木成り八朔】は心配された色づきも進み、苦みが少なく、なかなか順調にきています。
糖度もだいたい12~14度と、八朔としてはかなり高いレベルに仕上がりつつあります。
あとは酸切れを待つのみです。
それまでは貯蔵の八朔でお楽しみください。
(上門農園 篠畑)
2/27 撮影 木成り八朔の様子
雨上がりでちょっと濡れています。


通常の八朔は 10kgで 4000円
木成八朔は 10kgで 4300円 (3月15日から出荷です)
いずれもLサイズです。2Lがいい方はご連絡ください。