2010年03月02日
見つけた!八朔
みなさんは、『八朔』という果物をご存知ですか?
柑橘系の一種ですが、最近はめったに見られなくなりました。
私は自称 夏みかん系のみかんを剥かせたら清水一 ですが
そのなかでも八朔はとても剥きやすく、実がプリッとして
味わいも濃く、大好きなみかんの一つでした。
無人販売等々、探しては見ましたがやはりあまり見かけなかったのですが
今回ひょんな形で、手に入ることとなりました。
和歌山の 上門農園さんのものです。もし、他にもお好きな方が
いらっしゃいましたら、一緒にとりますのでお声を掛けてください。
早めに収穫してから酸抜きするタイプと、木成で(木につけたまま)酸抜きするタイプと
2種類あります。私はとりあえず通常タイプを頼みます。
上門農園さんからのコメントがありますので載せておきます。
八朔は見かけによらずとってもデリケートな柑橘です。
強い寒気に当たると苦味が強くなるため、通常12月末までに収穫・貯蔵して、2月初め頃から出荷します。
その強い苦みを発生させないよう、当園で最も日当たりの良い畑だけを選び、
3月頃まで樹上で越冬完熟させたのが【木成り八朔】なのです。
強い寒波や突風による落果、鳥獣被害などのリスクはありますが、酸味が抜けて味が濃くなるのが特徴です。
今年の【木成り八朔】は心配された色づきも進み、苦みが少なく、なかなか順調にきています。
糖度もだいたい12~14度と、八朔としてはかなり高いレベルに仕上がりつつあります。
あとは酸切れを待つのみです。
それまでは貯蔵の八朔でお楽しみください。
(上門農園 篠畑)
2/27 撮影 木成り八朔の様子
雨上がりでちょっと濡れています。


通常の八朔は 10kgで 4000円
木成八朔は 10kgで 4300円 (3月15日から出荷です)
いずれもLサイズです。2Lがいい方はご連絡ください。
柑橘系の一種ですが、最近はめったに見られなくなりました。
私は自称 夏みかん系のみかんを剥かせたら清水一 ですが
そのなかでも八朔はとても剥きやすく、実がプリッとして
味わいも濃く、大好きなみかんの一つでした。
無人販売等々、探しては見ましたがやはりあまり見かけなかったのですが
今回ひょんな形で、手に入ることとなりました。
和歌山の 上門農園さんのものです。もし、他にもお好きな方が
いらっしゃいましたら、一緒にとりますのでお声を掛けてください。
早めに収穫してから酸抜きするタイプと、木成で(木につけたまま)酸抜きするタイプと
2種類あります。私はとりあえず通常タイプを頼みます。
上門農園さんからのコメントがありますので載せておきます。
八朔は見かけによらずとってもデリケートな柑橘です。
強い寒気に当たると苦味が強くなるため、通常12月末までに収穫・貯蔵して、2月初め頃から出荷します。
その強い苦みを発生させないよう、当園で最も日当たりの良い畑だけを選び、
3月頃まで樹上で越冬完熟させたのが【木成り八朔】なのです。
強い寒波や突風による落果、鳥獣被害などのリスクはありますが、酸味が抜けて味が濃くなるのが特徴です。
今年の【木成り八朔】は心配された色づきも進み、苦みが少なく、なかなか順調にきています。
糖度もだいたい12~14度と、八朔としてはかなり高いレベルに仕上がりつつあります。
あとは酸切れを待つのみです。
それまでは貯蔵の八朔でお楽しみください。
(上門農園 篠畑)
2/27 撮影 木成り八朔の様子
雨上がりでちょっと濡れています。


通常の八朔は 10kgで 4000円
木成八朔は 10kgで 4300円 (3月15日から出荷です)
いずれもLサイズです。2Lがいい方はご連絡ください。