2008年11月07日
フォカッチャを焼いてみた

お鍋で焼けるフォカッチャのレシピを、お料理の師匠Kちゃんより教えて
いただいたので作ってみました。
ローズマリーの香りがいい感じ。
もっと膨らんでいたような…。

でも、素朴な味わいで、自画自賛。
しかし、研究の余地は多分にあります。フライパンで焼けるってのが
気軽でいいな。また作ってみます。
タグ :フォカッチャ
2008年11月07日
お味噌作り 続き

昨日の続きの味噌作りをやりました。
1年生の三男は足で踏み踏みしてお豆をつぶす方法を習ってきました。
これがなかなかいい感じ。張り切ってやっております。

今日使ったお豆は、袖師町の川口喜代二商店さんのお豆です。
こちらのお店は『自然の味そのまんま』でおなじみのこだわりの味協同
組合さんの商品を手がけております。
しかも、三男坊と同級生の男の子がいらっしゃるのです。
『〇〇くんちのお豆だよ~』と言ったら、三男坊は嬉しそうでしたよ。
糀とつぶしたお豆と混ぜ混ぜして、味噌玉を作り、容器めがけてびしっと
投げ入れ、完成いたしました。

どういう訳か、手形を押したがる子供たち。ここはハリウッドか?
本日仕込み完了。後はゆっくり熟成していただきます。
心なしか、お手手がつるつる。糀の効果かな?顔に塗ったら・・・塩で真っ赤に
なるか。塩する前に塗っておくんだった。
タグ :お味噌作り
2008年11月07日
味噌作り
木嶋こうじやさんで、糀を購入しました。
三男が、木嶋こうじやさんに学校で味噌作りを教えていただいてから
ずっと家でも作りたがっていたのです。
私もここ3年ぐらいは、木嶋さんちのこうじでお味噌を手作りしています。
今日は、試しに、モチヅキで売っているゲランドの粗塩を使ってみます。
日本とフランスのコラボレーションです?
こうじのくっついているところをパラパラにほぐします。
その後、塩を混ぜ込みます。
うっかりこうじを取りにうかがう日を間違えた私。大豆が水に浸してないので
明日大豆を茹でて仕込みます。本日はここまで。こうじくん、冷蔵庫で
一日お休みください。こうじやさんがせっかくいい状態で作って下さったのに
ダメな私です…。
学校でいい時間を作ってくださったので、三男も興味を持ち進んでお手伝いして
くれました。写真の奥で、大きなボウルを進んで洗ってくれています。
美味しいお味噌になることを祈ってます。
タグ :お味噌作り