2008年11月07日
お味噌作り 続き

昨日の続きの味噌作りをやりました。
1年生の三男は足で踏み踏みしてお豆をつぶす方法を習ってきました。
これがなかなかいい感じ。張り切ってやっております。

今日使ったお豆は、袖師町の川口喜代二商店さんのお豆です。
こちらのお店は『自然の味そのまんま』でおなじみのこだわりの味協同
組合さんの商品を手がけております。
しかも、三男坊と同級生の男の子がいらっしゃるのです。
『〇〇くんちのお豆だよ~』と言ったら、三男坊は嬉しそうでしたよ。
糀とつぶしたお豆と混ぜ混ぜして、味噌玉を作り、容器めがけてびしっと
投げ入れ、完成いたしました。

どういう訳か、手形を押したがる子供たち。ここはハリウッドか?
本日仕込み完了。後はゆっくり熟成していただきます。
心なしか、お手手がつるつる。糀の効果かな?顔に塗ったら・・・塩で真っ赤に
なるか。塩する前に塗っておくんだった。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 23:02│Comments(5)
│フード
この記事へのコメント
顔はヤバイですよ~。
パックはナポレオンで、アルゲパックです(笑)
お味噌つくり楽しそうですね☆
パックはナポレオンで、アルゲパックです(笑)
お味噌つくり楽しそうですね☆
Posted by りくとちゃん
at 2008年11月07日 23:07

■りくとちゃん■
そうだよね、顔はポチ嫁さんにお願いしよう。
気持ちいいからね~。
そうだよね、顔はポチ嫁さんにお願いしよう。
気持ちいいからね~。
Posted by Vin妻
at 2008年11月07日 23:28

小学校で味噌作り教室やってよかった~~\(^o^)/。
手形は最後には平らになぜてくださいね。
カビ対策には“塩蓋”、“ワサビ(からし)玉”も有効です。
手形は最後には平らになぜてくださいね。
カビ対策には“塩蓋”、“ワサビ(からし)玉”も有効です。
Posted by こうじや
at 2008年11月08日 01:48

■こうじやさま■
手形はなぜました(^ ^;
塩蓋はやるけど、ワサビ玉とはなんぞや~
さすがプロだな☆今度教えてくださいね。
手形はなぜました(^ ^;
塩蓋はやるけど、ワサビ玉とはなんぞや~
さすがプロだな☆今度教えてくださいね。
Posted by Vin妻 at 2008年11月10日 17:58
ぼく、おみそちゃんです♪
「手作り みそみそ うまうま ぴっ」
「うまい味噌に なれ ぴっぴっ」
美味しい「おみそ」になますよ~♪
「手作り みそみそ うまうま ぴっ」
「うまい味噌に なれ ぴっぴっ」
美味しい「おみそ」になますよ~♪
Posted by おみそちゃん
at 2008年11月12日 01:47
