2009年01月18日

フィリップ・アリエ来日ワイン会



1月16日(金)に、フランス・ロワールのワインの造り手である

フィリップ・アリエ氏と奥様のクロードさんがいらっしゃいました。

私たちが直輸入するワインの中でも、希少価値の高いワインの一つです。

ロワールと言うと、フランスのワイン生産地の中では北の地方です。

日本でも、寒い地方ではリンゴが採れて、温かい地方ではパイナップル

マンゴーなどが採れます。北の地方の方が酸の乗ったぶどうになり

甘味や濃い味わいが作りづらいのがお分かりになると思います。

しかし、彼の作るワインは全く違い、素晴らしい濃さと凝縮した旨味が たっぷりです。

それは彼のぶどうの造り方にあるのです。

農薬・化学肥料は使わない。

一つのぶどうの株から採る量を抑え、ぶどう一房一房に旨味を凝縮させる。

土壌のよさを生かす。

当たり前じゃん!と思う方もいらっしゃると思います。

しかし、たくさんのワインを造ろうとするとこの方法はかなり効率が悪いのです

彼は『美味しいワインを皆さんに飲んで欲しいから』

というシンプルな信念で造っています。

樹齢50年のぶどうの樹を大切に育て、大地に眠る何億年の記憶をぶどうに

呼び起こす作業を、日々淡々とやっています。

この土地、この人からしか出来ないワインを造っています。


彼の造るワインはフランス国内でも引っ張りだこで、しかもヨーロッパ、アメリカ

からもオファーが来ます。しかし、なかなか買うことが出来ないんです。


今回のワイン会に、伊藤先生(クラブ・パッション・ドゥ・ヴァン、エノコネクション)が

ご一緒してくださり、フランスのワインの造り手の様々な現状をお話くださいました。

彼のようなワインを造る人ばかりではない、ナンちゃってワインの話に列席した方々も

驚いていました。

さらに、『このワイン、パリでも手に入らないんだよね』 の言葉にface08

そして、飲んで納得。06のワイン3種類を飲んでいただきましたが、

それぞれの畑の特性がしっかりワインに表れています。こうやって比較

すると、その違いに驚くほどよく分かるものです。


彼らの人柄も本当に素敵。チャーミングな奥様は、一緒になって畑仕事を

されます。以外にこのような奥様もフランスで少ないそうです。

彼女が、05の『コトー・ド・ノワレ』が素晴らしい出来だったので(フィリップ曰く

彼のワイン造り人生で最高の出来だそうです)、
あまり売りたくない!!

と思うほど彼のワインのファンなんです。(愛だなぁ~icon06


だけど、日本に一番多く輸出してくれたそうですよ。(といっても、モチヅキに

あと2ケースしかありませんが…)それも、彼がまださほど有名でなかったころから

ずっとお付き合いしているからだそうです。10年来の交流を大切にしてくれる。

とっても嬉しい気持ちです。


このようなワインを皆様にご紹介できることを改めて感謝した一日でした。

決して安いワインではないのですが、何かの記念日に皆様に是非飲んで

いただきたい素晴らしいワインです。



フィリップアリエ  

シノン カベルネ・フラン100%

キュヴェ・トラディッション06 ¥3700

ヴィエイユ・ヴィーニュ06 ¥4500

リュイスリー06 ¥5500

リュイスリー05 ¥6000

コトー・ド・ノワレ06 ¥6500

コトー・ド・ノワレ05 ¥7000

いずれも本数は極少です。



   


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 17:51Comments(2)ワイン

2009年01月18日

久しぶりの家族旅行 2



やってきました『ぐりんぱ』。 ウインタースポーツが苦手な親を持つと子供は

そり遊びしか出来ません…。

お決まりの雪合戦と、何度も何度も繰り返されるそりすべりで、私はすっかり

つま先の感覚を失い、『お願い休ませて』と子供たちにお願いしました。

ぐりんぱは、さすが小さい子供を対象にしているので、お座敷の休憩所や

室内で遊べる工夫があります。たくさんのおもちゃや、バッティングゲーム、

wiiまでありました。

ゲーム小僧の息子たちはすっかりwiiに熱中。親はその間にすっかり熟睡

してしまいました。最終的に、そりや雪で遊んだのと、ゲームで遊んだのと

どっちが長かったんだろう?(何しに来たのかicon10


夜は『時之栖』へ。天井が丸くなったスローハウスヴィラにお泊りです。

普段ベッドで寝てないので子供たちは瞬く間にトランポリン状態。(施設の方ゴメンナサイ)

ロフトがあるので、上へ行ったり下へ来たりと大騒ぎでした。




夕食の予約まで時間があるので、せっかくだからイルミネーションを見ようと

外にでました。これを見るために、ここにわざわざ来る人も少なくないと言うのに、

全く興味なし。へぇ~ぐらいなもので、一目散に光のトンネルを駆け抜け、

目指せレストランでした…。


夜は食べ放題のレストラン麦畑へ。モチヅキ家、バッチリ元が取れます☆

私もいい気になって子供たちと一緒になりバンバンビールを飲むは、ステーキ食べるはで

すっかり苦しくなりました。たくさんのメニューがあり、どれもとても美味しかったです。

子供たちにはバイキングはいいですね。


そのあと、子供たちとバルーンバレーをする約束をしていましたが、とても無理。

宿題を持ってきたけど、とても無理。だって、お腹がはちきれそうですからface10

子供たちに罵倒されながら、私は一眠りさせていただきました。オホホ


遅くに温泉に入ってその日は終わり。

翌日早めに私は一人で温泉に行きました。林檎の湯なので、林檎が浮いてます。

ネットに入っていますので、そこここにあるわけではないのですけど。


夜あれだけ食べたのに、朝もまたまたバイキング。

モチヅキ家、食べ物が目の前になると、気合が入ります。

長男はスクランブルエッグ多め。ベーコン、ソーセージは欠かせません。

次男は、朝からメロンソーダ。コーヒーも飲みました。

三男は朝は苦手。ご機嫌斜めです。なぜかひじきをたっぷり持ってきました。

そして田作りも多めに。渋い選択です。

最後にソフトクリームで〆ました。長男はコーヒーゼリーを忍ばせて、

オリジナルパフェを作ってました。近くにいた、男性の方に

『おいしそうなことやってるなぁ』と言われたそうです。

次男もそこそこ持ってきました。クリームソーダにするんじゃないかと

内心ドキドキしてましたが、そこまでの余力がなかったようです。

三男は、もうお腹がいっぱいといいながら、取りに行きました。

マシーンの使い方がよく分からなかったらしく、あれよあれよと見事な

ソフトクリームを作ってきました。満面の笑みで。

結構食べて満足そうでした。


いざ、御殿場プレミアムアウトレットへ。

次男の猛反対を押し切ったのが不運の始まり。

俺は車から降りませんに始まり、ずっとぶす~っとしていて、君のジャージを

買っているというのに、お支払いをしているときに、カウンターをバシッとたたき

『遅いicon08

と怒鳴られる始末。しかも、戻ってみたら長い丈を選んだつもりが、八分丈でしたicon15

あわてて買物なんかするモンじゃないですね。あ~ゆっくり見たかったface07


次男のご機嫌を取りつつ、(結局、ファンタのゼリーが入った振って飲むジュースで

回復しましたが)早めに自宅へ。

安・近・短のプチプチ旅行ですが、それなりに楽しく過ごしました。

やっぱりたまにはいいですよね。


今回の旅行での教訓(つぼひさんを意識しました)

次男を買物には連れて行かざるべしicon09

来年も一緒に来るって言ってくれるかな?



   


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 16:38Comments(3)日々のこと

2009年01月18日

久しぶりの家族旅行

1月11日、12日はお休みをいただき『ぐりんぱ』に行ってきました。

夏に毎年伊豆の民宿に行くのですが、今年は改装のため行けませんでした。

元旦も頑張ったことですし、店長にお願いをして家族で旅行に出かけました。

私たち『親チーム』は断然温泉でゆっくり。

『子供チーム』は雪遊び。その両方を叶えしかも、あまり遠くないところは

どこだろうと考えて、静岡から出ることが出来ませんでした…。



当初は、ユニバーサルスタジオジャパンに行って、翌日生のお笑いを見てくるか!

と言ったのですが、次男に却下されました。そう言えば、彼は子ども会の

ディズニーシーの旅行で、行きのバスの中で燃え尽きて、園内の路上で

父のダウンコートに身を包み眠った男でした。

USJでも同じことをされたら親もへこみそうなので、止めました。



静岡からスキー場や、雪遊びが出来るところに車以外で行く事は結構

難しいんですね。長野のスキー場に行けば温泉もあり、民宿にお泊まりも

出来ていいのですが、何しろ運転が…。疲れに行くような感じになるので

私たち夫婦は遠くまで車で移動するのはダメです。(誰か連れてって!)



と言う訳で、近場で、雪遊び&温泉の冬のモチヅキ家族旅行珍道中が

始まったのでした。



    -つづくー

  


Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 15:28Comments(0)日々のこと