2008年08月10日
帰ったどー

双子が無事に、平塚と清水の野球少年団
交流会(名称は不明です)のホームステイから
戻ってきました。
どんな様子だったのか聞きたい家族たち。
しか~し
本人たちは、すでにゲームに心を奪われておりました。
私の質問
「あちらのご家族にはあいさつはきちんとできた?お風呂の片付けは?
お布団もたたんだ?兄弟はいたの?ご飯は美味しかった?etc…」
に対して
完全無視
洗濯物をたたんで出したですとぉ~
ほんとうかぁぁぁぁぁ
と思いましたが、まあ、こらえて。
忘れた頃に次男は、
「〇〇くんのお父さんがいっぱい食べてと言ってくれたから、
ちょっと食べ過ぎた。」
そうです。体も大きいし良く食べるだろうと思ったのでしょう。
お心遣いがありがたいのと、期待にこたえようとする次男に
思わず微笑んでしまいました。
長男が、
「みんな、すっごいよく僕のお世話をしてくれたんだよ。」
ですって。皆さんの親切に触れてきたようです。
感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいと思います。
それにしても、つれないなぁ。思ったよりも早く記事に出来ちゃいました…。
Posted by Vin長(ヴァンちょう) at 19:52│Comments(6)
│子育て
この記事へのコメント
双子ちゃん 良い経験をしてきたみたいですね。
人に親切にされることで、今度は自分が誰かに親切にする事が
出来るようになるのでしょうね(^^)
人に親切にされることで、今度は自分が誰かに親切にする事が
出来るようになるのでしょうね(^^)
Posted by キャサリン
at 2008年08月11日 00:26

そんなホームステイのシステムが
あるのですね!
子供さんも後で振り返ると、いい思い出に
なるんだろうなぁ~♪
いい経験してますね!
あるのですね!
子供さんも後で振り返ると、いい思い出に
なるんだろうなぁ~♪
いい経験してますね!
Posted by なかむ at 2008年08月11日 09:11
いいなぁ~ そういうワクワク とか ドキドキ って。 いつもいる子がいないと
間が抜けて 何をしていいのか分からなくなっちゃったりしませんでした?
ちゃんとやっているんでしょうけれど 親には言わないんでしょうね。 かわいいなぁ・・・・
間が抜けて 何をしていいのか分からなくなっちゃったりしませんでした?
ちゃんとやっているんでしょうけれど 親には言わないんでしょうね。 かわいいなぁ・・・・
Posted by びーべばい
at 2008年08月11日 11:01

■キャサリンさま■
>人に親切にされることで、今度は自分が誰かに親切にする事が
出来るようになる
いい言葉ですね。心があったかくなる経験をさせていただき、
本当にありがたいです。
■なかむさま■
昔の上越交歓会(知ってますか?)みたいです。
来年が清水担当だそうです。今度はお迎えする番です。
■びーべばいさま■
2/7人がいなくなっただけですが、とても静かでした。
洗濯物が半分以下になり、「どういうことだろう?」と思いました。
男の子って3年生で、なーんにも言わなくなる兆候が出てくるんですね…。
>人に親切にされることで、今度は自分が誰かに親切にする事が
出来るようになる
いい言葉ですね。心があったかくなる経験をさせていただき、
本当にありがたいです。
■なかむさま■
昔の上越交歓会(知ってますか?)みたいです。
来年が清水担当だそうです。今度はお迎えする番です。
■びーべばいさま■
2/7人がいなくなっただけですが、とても静かでした。
洗濯物が半分以下になり、「どういうことだろう?」と思いました。
男の子って3年生で、なーんにも言わなくなる兆候が出てくるんですね…。
Posted by Vin妻 at 2008年08月11日 12:37
お帰りなさい。
双子ちゃんうちの長男と同じなのに、しっかりしてますね。
「感謝」の気持ちを忘れないってとても大事な事ですよね。
うちの長男もどこかに出してみようかしら?
双子ちゃんうちの長男と同じなのに、しっかりしてますね。
「感謝」の気持ちを忘れないってとても大事な事ですよね。
うちの長男もどこかに出してみようかしら?
Posted by みぃ
at 2008年08月11日 16:36

みぃさま
母はちょっと寂しいのですけれど、『かわいい子には旅をさせよ』ですね。
長男君、モチヅキに来る?みぃさんちと違って、べらんめえ口調の
母ちゃんですけれど…。
母はちょっと寂しいのですけれど、『かわいい子には旅をさせよ』ですね。
長男君、モチヅキに来る?みぃさんちと違って、べらんめえ口調の
母ちゃんですけれど…。
Posted by Vin妻
at 2008年08月11日 17:37
